fc2ブログ
何をしたいのか?
2013/11/30(Sat)
このブログを訪問される方はセミリタイアを目指しているか興味がある方だと思います。でもそういう人って少数派ですよね。
ではそう考えない多くの人は何をしたくて日々頑張っているのでしょうか?もちろん人それぞれ目指すものが違っていいでしょう。
問題は人生でこれをしたいと目標を持って頑張っている人がどのくらいいるかです。趣味などで日々の生活が充実していれば幸せなのでしょうか?
僕はいま早期リタイアの目標がなくなったら、廃人のようになってしまうと思います。その目標があるからこそ、毎日いやいや会社で働くことができるんです。目標もなく毎日いやいや働く消化試合のような人生を送るなんて耐えられません。

セミリタイアブログの記事を書いているみなさんは、そうでない人に比べて比較的若いうちに人生の目標に出会えた方で、ある意味幸せな方なのかもしれません。
多くの人は若いうちから明確な目標などは持たず、就職、結婚、子育て・・と進むと思います。もちろんそれは悪いことではないですが、自分が本当にしたいことに気づかないままになっているのではないでしょうか?また年を重ねて気づいたとしても、その時、自分がおかれている状況からして軌道修正ができず結局あきらめざるをえないかもしれませんね。

やはり大事なことはできるだけ若いうちから目標を持つことなんです。そうすれば今の自分のしようとしていることが理にかなっているのかを考えて行動できるようになるんです。そして自分の中に正しい判断基準ができ最短距離でゴールに向かうことができると思います。

20代や30代でリタイアブログを書いている方がみえます。みなさんには時間が多くある分、正しい判断ができる期間が長くあり目標達成できると思います。フルマラソンに例えるとまだ走り始め、またここから辛い30km代に入る方も多いと思いますが、同じ目標を目指すものとしてエールを送りたいと思います。
この記事のURL | 目標 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
マイノリティに対する批判について
2013/11/28(Thu)
自力で早期リタイアを模索している方は、その目標達成後のまわりの目を気にされる方も多いと思います。
早期リタイア組はややもすると怠け者と思われるかもしれません。でも僕はその逆だと思います。若いうちから明確な目標を持ってそれに向かってまい進する人は見習われるべき人物であるはずです。若いうちに何も考えることなく、おもしろおかしく浪費して定年まで働くのもひとつの生き方だとは思いますが、少なくとも自力での早期リタイア組が批判されることではないと考えます。
早期リタイアを目指して頑張っているみなさん、いまやっていることは見習われるべきことです。自信をもって一緒に目標に進みましょう!
この記事のURL | 常識・非常識 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
お金の生み出し方と使い方
2013/11/28(Thu)
早期リタイアを目論む人たちに避けて通れないのはお金の問題です。これをクリアしないことには進む道が開かれないですよね。僕のように平凡な会社員がある程度まとまったお金を確保するには、いろんな意味で忍耐力が必要です。
「入るを量りて出づるを制す」などと言いますが、「収入の最大化」と「支出の最小化」に長期間取り組むことは必須となります。
そして資産拡大に自分の意志でできて効果が出やすいのは、後者である「支出の最小化」ではないでしょうか。給料を増やしたり、資産運用により利益を出すことは思うようにいかないことが多いですが、「支出の最小化」つまり節約は自分の強い意志があればできることだからです。

ではみなさんはどのようにして節約されてますか?代表的なものとして我が家では定番ではありますが住宅ローンの繰り上げ返済により月々の利子の支払いを大きく抑えました。またローン残額もわずかで1年半ほどで完済します。現在平均して、月に5万5千円ほで支払いをしていますが、1年半後からはこの金額がそっくりそのままなくなります。つまり資産拡大のペースが上がっていくということです。
小さい家ではありますが40代なかばまでにローンを完済して今後は支払いの必要がないということ・・30年ローンだとか組んでいる方のことを考えると、自由なお金の使い方ができるということなのです。お金の使い道は人それぞれ自由ですが、自分はのんびり生活をするための「自由な時間の購入」に充てたいと思います。
この記事のURL | お金について | CM(0) | TB(0) | ▲ top
自己紹介の補足
2013/11/28(Thu)
自己紹介の補足というか僕のいまの生活環境について書きます。

○住んでいる所・・・東海地方の田舎町で両親と2世帯住宅(生活は別々)
妻とふたり(子供はいません)

○仕事について・・・小売業に従事しています。そのため平日休みが多め。

○趣味     ・・・人に言えるようなものではないですが、週に1回休日に行きつけの
          喫茶店に行っています。
          知らない町をぶらぶらしたり旅行も好き。
          リタイアブログでお勉強するのも趣味です。

●早期リタイアに重点をおいているため、無駄なお金は使いたくありません。あまり物欲もなくお金がかかる趣味は持っていません。というか近づかないようにしています。ギャンブル、タバコ、酒、車・・。うるおいのある生活のため趣味は必要だと思いますが、人生の目標を遠ざけてまで目先のうるおいはいらないと考えます。ただ既婚であり、妻との楽しいひと時までカットするのはいけないと思ってるので、それはそれで別予算と考えています。
この記事のURL | 自己紹介 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
必要なお金について
2013/11/28(Thu)
目標である早期リタイアを実現するために必要なもの・・・それはもちろんお金です。20代~30代なかばくらいまでは頭の片隅に早期リタイアという目標はあっても収入、支出両面についてあまり細かく計算することはありませんでした。なぜなら膨大な金額が必要であり、考えるだけで気が遠くなってしまっていたからです。ただ千里の道も一歩からということで、節約生活はしていました。
その成果もあって、その後は資産も少しづつ増え具体的に資金面を考えることができるレベルまできました。
僕はいま時点でリタイア年齢を50歳と考えています。いまから7年後です。それを前提に将来必要である金額をシミュレーションすると
いまの資産額(退職金も算入済)+αです。+αは○○○万円程度です。
いまは会社員で、そこそこ節約生活をしていますので資金額は日々増えています。この調子でいけば必要金額に達するのに50歳までかかりませんが、会社の規定で退職金割増しが45歳または50歳と指定されているので、一応遅くて50歳としています。会社の規定が変わることも考えられますし、自分もできることならもっと早くリタイアしたいという思いも強いので目標を見据え、いまのペースを守っていきたいと考えています。
この記事のURL | 早期リタイア | CM(2) | TB(0) | ▲ top
早期リタイアに向けて
2013/11/27(Wed)
大学を卒業して今の会社に勤めて20年が過ぎましたが、基本ストレスがたまる仕事というものは嫌いです。20年も仕事を続けているとやる気がみなぎっている時期も確かにありましたが、だいたいの場合、出勤日の朝は憂鬱な気分でいます。
自分が早期リタイアを意識し始めたのは20代後半の頃。当時はただ漠然と「そんな生活ができたらいいのに」と考えていました。その後はあるきっかけにより意識が強くなったり、また弱くなったりを繰り返しながら15年ほど経った今でもまだその思いは色あせていないんですよね。それどころか一歩一歩きらきらしたその目標に近づいて、今ではどうしても実現したいものとなっています。
将来ののんびり生活を手に入れるため、もうしばらくのガマンと自分に言い聞かせながら今を頑張ってます。早期セミリタイアブログがあるのを知ってからというもの、見るたびに励みになっています。取り残されないように歩いていきます!
この記事のURL | 早期リタイア | CM(0) | TB(0) | ▲ top
はじめまして
2013/11/25(Mon)
このたび、新たにブログをはじめることになりました「かぴばらM」です。40代前半の平凡な会社員ですが、会社を早期リタイアしてのんびり暮らしていくことを目指して
頑張っています。日々の生活で思ったことなどを書き留めて、無理なく続けていきたいと考えていますので、よろしく
お願いします。
この記事のURL | 自己紹介 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |