fc2ブログ
JR運賃に気をつけて!
2018/08/29(Wed)
今日、電車で名古屋市内に出掛けてきたのですが、ひとつ新しい発見がありましたので記事にしておきます。
それは運賃についてです。

わたしが乗った経路は 桑名駅~新守山駅 という駅間です。
この経路だと直通はなく、名古屋駅での乗り換えになるのですが、鉄道会社はJR線のみ(関西本線+中央本線)でいくことができます。
当然、桑名駅~新守山駅までの切符を買うことになります。この経路の運賃はこの通りです。


桑名→新守山


はい、670円です。
わたしは前日に運賃を調べたのですが、670円というのは思っていたより高い運賃と感じました。
なぜなら、たまに利用する桑名駅~名古屋駅の運賃が350円なのに、名古屋駅から割と近い新守山駅までがそんなにするのか?という節約家の直感からくるものでした。
それで念の為、名古屋駅~新守山駅までの運賃も調べてみたのです。桑名駅~名古屋駅までの運賃と一緒に見てください。


桑名→名古屋


名古屋→新守山


はい、桑名駅~名古屋駅が350円。名古屋駅~新守山駅が240円。
合計で590円です。

はあ?なんで分割した方が安くなるの??

調べてみると、どうも運賃は完全に距離に比例するわけではなく、5km~10kmは○○○円、10km~15kmは○○○円という具合に幅をもたせて決まっているので、場合によっては逆転することもあるということのようです。

今回わたしはきちんと調べたので往復160円を余分に支払わずにすみました。
もちろん名古屋地区だけではなく全国的に起こりうることのようですので、皆さんもJR線の乗り換え時には注意してください。



この記事のURL | 日記 | CM(6) | TB(0) | ▲ top
先取り貯金 < 後取り貯金
2018/08/27(Mon)
ネット上でお金相談をよく見かけます。
「お金が貯められない」との相談者に対してアドバイザーは「まず毎月いくら貯めるかを決めて、残ったお金でやりくりすると良い」とアドバイスをしてたりします。初心者に対してのアドバイスとしてはいいと思います。

手取り20万円の人が、今月は5万円は手を付けずに貯蓄すると決めるとします。
先取り貯金でもすればその5万円は貯まるでしょう。しかし、それは裏返せば残りの15万円は使っていいということになります。
もし支出が少ない月で6万円貯めることができたとしても、その人の頭の中で使っていいのは15万円。これは使ってしまう人が多いのではないでしょうか?特に初心者は。

もちろん、省庁の予算じゃあるまいし、カネを使いきるのが命題なわけがありません。
カネなんて多ければ多いほどいいわけだから中級者以上については、あまり形にこだわることはなく、貯められるだけ貯めればいい、と思います。
なので、5万円を支払い義務と感じるようなやり方ではなく、クリエイティブに5万円を残していくやり方の方が楽しくその結果、その金額が拡大していくと思います。

そんな後取りで貯まるのか?と思う方、
わたしは先取り貯金などしたこともなく、具体的な目標金額は年単位くらいでしか設定しませんが、そこそこ貯まっています。

カネがなくて苦労している人はたくさんいますが、カネがあって苦労している人はいません。
じゃあ、苦労しない方に舵をきればいいだけのこと。
将来、やりたいことをやるため、または、やりたくないことをやらないため、が明確にあれば特に苦しいとは感じないと思います。
やってみてください。



この記事のURL | お金について | CM(2) | TB(0) | ▲ top
正常な感性を取り戻す方法
2018/08/06(Mon)
先日、わたしは仕事中に足を怪我してしまいました。
今は足の指から甲の部分が腫れあがっていて、少しでも歩くと痛くて家にいる時は歩かないようにしています。
わたしは、普段一日2万歩は歩く仕事をしているので 「この状態では仕事ができないなぁ」 と思いながらも、昨日の日曜日は病院が休みなので仕事に行きました。
痛みで仕事ができないようなら早退しようと仕事場に向かったのです。
で、どうだったか?

そこそこ歩ける

家で感じたような痛みを感じない。
「なんで?早くも治ったのか?」 と思いつつ仕事を終え帰宅するとやっぱり足が痛くなりました。

家にいる時には痛いのに、仕事をしている時は痛くない。
こういうことってありませんか?

あまり自覚はないのですが、仕事に行く時は緊張状態にあってその緊張感により痛みを感じないということのようです。
そうです。

仕事をしている時は感覚が麻痺しているということ

痛みを感じなくなるほど緊張感を持っている・・・これは毎日、痛み止めの薬を飲んでいるようなもので体にいいわけがなく、健康に悪い方の作用があります。
これはマズイことだと思います。

今回のわたしのように、わりと大けがであれば、感性の違いを感じ取ることができますが、ちょっとした怪我やストレスは自覚がないまま日々過ごしていることも多いかと思います。
しかし、それは自覚がないだけで体には確実にダメージがあるわけで、この積み重ねは体に相当害があるでしょう。


怪我にとどまらず緊張を強いられた社会人は正しい感性がなくなっているように感じます。
良いものを良いと感じ、美しいものを美しいと感じ、痛いものを痛いと感じる。
その正常な状態に戻してくれるものは、心が解き放たれる状態にすることだと思います。
わたしにとってその方法論はもちろん早期リタイア。

例えば、美しい星空が広がっているのにそれに気付かない人は正常な状態ではないと思った方がいい。
リタイアラーに限らず一般の人も体に悪いことには何かしら対策を打った方がいいと感じました。




この記事のURL | 日記 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |