会社への貢献度は自分でコントロールする
|
2014/12/15(Mon)
|
昨日は会社の忘年会があり出席してきました。
会はさほど盛り上がることもなく過ぎていきましたが出席しているメンバーとの話の中で思ったことをひとつ。 社員A、社員B、わたしの3人での仕事の話・・・ 社員A 「(今の店に異動してくる)前の店では業務が忙しい時は2週間休みなしで働くことが結構ありました」 わたし 「2週間?通常週に2回休みとれるやん。最低でも週1回は休まないとマズイやん」 社員A 「でも前の店では上司との暗黙の了解で2週間休みなしはありましたよ」 わたし 「勤務計画表に週2回の休日がはめこんであると思うけどどうなってるの?」 社員A 「休日扱いで出勤しています・・」 社員B 「忙しい時はよくあることですよね」 わたし 「そんなことよくあってはいかんやろ・・」 ってな会話でした。 社員A、社員Bともに “きついけど忙しい時はしょうがない” ってな考えがこの会話からみてとれましたが、この考え方はどうなのでしょうか? 自分としては絶対ありえません! どうして休みの日に無給で働かなければいけないのでしょうか?人手が足りないのかもしれませんがそれは会社がなんとかすることであって社員がサービス労働するなんていうのはおかしい。 本人たちは納得して働いているみたいですが、いったいどこまで会社が好きなんだよって思いました。 現在会社の業績は非常に悪く社員の待遇もかなり悪くなっています。業績、待遇の良い時であればモチベーションがあがることもあるかもしれませんが、こんなに冷遇されて会社に従順でいられる神経がわたしには全く理解できません。 わたしの場合は自分を納得させるためにも待遇が悪くなれば会社への貢献度も意識的に低くするようにしています。 自分を納得させられないまま働いているとどこかのタイミングで切れてしまうと思うのですがみんなはそう思わないようです。 この行動の違いは目的意識の違いから来るものなのでしょうか?会社に全力で貢献するこのような社員はわたしとは違ってスゴく優等生だと思ったひとコマでした。わたしにはマネできないしする気もさらさらありませんがw |
![]() |
コメント |
- 共感できるなぁ -
ブログを読んでいて、かぴばらMさんとは 感覚がとても似ているような気がします この記事は本当に共感できることばかりです
2014/12/21 09:24 | URL | 消費しないピノキオ #0bEIyvWM[ 編集]
- Re: 共感できるなぁ -
消費しないピノキオさん > ブログを読んでいて、かぴばらMさんとは > 感覚がとても似ているような気がします > > この記事は本当に共感できることばかりです 価値観が似通っているみたいで嬉しいです。 会社としてはうまく洗脳して社員をてなづけることに成功した、という感じでしょうか? 会社の要求という渦に自分がまきこまれるのではなく、ちょっと離れた場所から冷静に自分と会社の関係をみることが必要かと思います。ギブアンドテイクな関係であり続けることが大事かと。
2014/12/22 11:06 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- -
まさに社畜という感じなんですかね。 自分をコントロールして、必要以上に会社に利用されないことが大事ですね。 基本はイーブンな関係で、労働の対価として給料をもらっているわけですから。
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん > まさに社畜という感じなんですかね。 > 自分をコントロールして、必要以上に会社に利用されないことが大事ですね。 > 基本はイーブンな関係で、労働の対価として給料をもらっているわけですから。 同じ待遇なら労働時間は短い方がパフォーマンスが高いはずなんですが。 自分はどうしてもそれを考えてしまうので、無駄に働くことが ばかばかしく思えてなりません。
2015/01/04 22:29 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/103-f17299cf ![]() |
| メイン |
|