2015 節約の取り組み
|
2015/01/08(Thu)
|
自分はもともと多くの一般人に比べたら質素な暮らしをしていますが、リタイアブログを見ているとまだまだ自分の節約の取り組みが甘いことを痛感します。
家、保険など大きな支出の部分は手をつけてありますが、次はもう少しこまかいところに手をつける必要があります。 昨年は「1万円以上のものは買わない」、「毎週行っていた喫茶店に行かなくなった」など結果的ではありますが取り組みができました。自分としては昨年は過去最高と思うくらい節約に励みましたが、今年は昨年を超えていくため自分が取り組まなければいけない課題があります。 それは ①勤務日は昼食を持参すること ②外食の頻度を少なくすること です。 ①については現状勤務日はお店でお弁当やパンなどを買っています。1回あたりの出費は200円~300円程度。 この前新聞にサラリーマンの昼食にかける平均金額が541円とありました。平均に比べると半額くらいの出費ではありますが昼食を持参する弁当男子に比べたらもちろん割高です。これを改善するため今年はおにぎりを作って持参しようかと考え中です。今年に入って5日出勤しましたが5日のうち2日はおにぎりを持参しました。一年間毎日取り組むと8万円ほどの節約になるでしょうか。 ②については自分の意思だけでなんともならないことではあります。自分ひとりなら外食は極力控えるのですが休日に妻とおでかけをする時には「奥さん孝行」の意味合いで飲食店に入ることが多いです。これが年間にして10万円分くらいあるでしょうか?これは「家庭内での交際費」と捉えています。ある意味必要経費ですね。この改善はなかなか難しいかもしれませんが、自分は飲食店を運営する会社の株主優待券をいくつか持っていますのでそういったものを利用してできるだけ出費が大きくならないように努力したいと思います。 節約を極めないと生活が成り立たないというわけではありませんが、早期リタイアに向けこれをやったという足跡を残したいと思い取り組んでいきたいと思います。 |
![]() |
コメント |
- -
私は25歳くらいから弁当持参を始めました、おかげでかなり節約グセがつきましたね。 外食については、やはりできるだけしないほうがいいですが、どうしてもする場合の安いプランを練ることでしょうね。。。楽天クーポンとか、結構割安に利用できるものとかね。
2015/01/16 00:42 | URL | 招き猫の右手 #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん > 私は25歳くらいから弁当持参を始めました、おかげでかなり節約グセがつきましたね。 > 外食については、やはりできるだけしないほうがいいですが、どうしてもする場合の安いプランを練ることでしょうね。。。楽天クーポンとか、結構割安に利用できるものとかね。 食事など毎日必要なものに手をつけることは、結果として家計にいい影響を及ぼしますよね。 しかもあまり節約のことを考えない若いうちからそれを取り組んできた招き猫の右手さんはすばらしいと思います。 入社したころは社員食堂で1食230円で食べることができたのでしばらくの間は利用していましたが、今は1食450円です。外食するのと大差がなくなったので食堂利用はやめました。
2015/01/17 10:41 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/107-36163290 ![]() |
| メイン |
|