fc2ブログ
お金を残してもしかたがない
2015/01/12(Mon)
ニュースをみていると振り込め詐欺で数千万円もだましとられるお年寄りがいます。
70代や80代で数千万円~下手すると数億円も保有していたということなので驚きです。
失礼ですが平均寿命からするといつ亡くなってもおかしくない年齢にあってそんな多額の資産を持ち続ける理由は何なのでしょうか?
「将来」の不安?たしかに100歳を超えて生き続ける可能性はゼロではないので最低限生活していくだけの預貯金はいるのだと思いますが必要以上にため込んでいる気がします。
亡くなったら遺産は子供に渡ってそれで良しと考えるのかもしれないが、わたしとしては自分で作った資産は自分で使い果たせばいいのにと思います。

少しでも早くリタイアしたい自分としてみたら、
(死ぬまでに)使いきれなかった資産=時間を無駄にしてしまった期間 と思えてなりません。
こんなこといったら怒られるかもしれませんが、詐欺にあって数千万とられるのと死ぬまでに使いきれずに数千万円遺してしまうのは大差がないように思えます・・本人が頑張って作った資産により人生を楽しめないという意味で。

と、お年寄りを敬わないようなことを言ってしまいましたが、そういう自分自身に対しても最近思うことがありました。
ここ数日風邪気味でつらい日が続きました。年々歳を重ね以前に比べると病気も治りにくくなっているのを感じます。病気の時は弱気になりがちなのでこのままずっと病気が治らなかったら・・、万が一のことがあったら・・と一瞬頭をよぎりました。若くても健康でいられるとは限りませんから。

いまはリタイアに向けそれなりに資産を積み上げてきましたが、それはあくまで人生を楽しく過ごすためにしていることに過ぎません。病気など不測の事態で人生を楽しめなくなったらお金がいくらあっても意味がないでしょう。
可能性としてはわずかなものを過大評価すると結果として誤った道をいくことになりますが、そんなことも頭の片隅においてできるだけ早く人生を楽しむことを考えなければと思いました。


この記事のURL | 雑感 | CM(8) | TB(0) | ▲ top
<<早期リタイアに必要な金額 | メイン | 2015 節約の取り組み>>
コメント
-  -
自分が生きるのにどれぐらいお金が必要なのか?がはっきりわからないので貯めこんでしまう気持ちもわからなくはないですが50~60歳になればある程度踏ん切りをつけないとダメだなと思います。もちろんもっと若い時に踏ん切りをつけれるのがいいですけどね^^
2015/01/12 14:48  | URL | クロスパール #-[ 編集]
- 嫌われ者になりました -
限りある時間なので納得の出来る計画と考え方がいると思います。騙す奴は情けない、騙されるのもよろしくありません。やはり人は泥棒か、身内も目的が同じなら変わらんでしょう。そんな私も家族を代表して義母の貯蓄を少し身内に分ける事を提案して嫌われ者になりました。勿論、他人の私には一切関係有りません。
2015/01/12 15:29  | URL | たんちん #YuMuKjyA[ 編集]
-  -
いくら残して、リタイヤするかは難しいです。
セミリタイヤした自分としても、周囲の人間に、なぜセミリタイヤなんてするのか、もっと稼がないのか、と思われてますから。
自分ではもう十分と思っても、周りはそうは思わないようで。

セミだからまだなんとかなるけど、フルでリタイヤしたら、頭おかしいのじゃないかと思われます。
個人的にはそれでも構わないけど、家族がいるとなかなか強行もしにくいです。
2015/01/12 18:37  | URL | いろいろでセカンドライフ #-[ 編集]
- そう思いますね -
お金を全部を使い切ろうとは思っていませんが
70代や80代で使い切れない水準のお金を
抱えてしまっているのは、少々気の毒に感じます
2015/01/12 18:50  | URL | 消費しないピノキオ #0bEIyvWM[ 編集]
- Re: タイトルなし -
クロスパールさん

> 自分が生きるのにどれぐらいお金が必要なのか?がはっきりわからないので貯めこんでしまう気持ちもわからなくはないですが50~60歳になればある程度踏ん切りをつけないとダメだなと思います。もちろんもっと若い時に踏ん切りをつけれるのがいいですけどね^^

長生きすることがリスクにならないように資金的には少し余裕を持たせることは大事だと思います。ただ持たせすぎはもったいない感じがします。
2015/01/12 22:26  | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- Re: 嫌われ者になりました -
たんちんさん

> 限りある時間なので納得の出来る計画と考え方がいると思います。騙す奴は情けない、騙されるのもよろしくありません。やはり人は泥棒か、身内も目的が同じなら変わらんでしょう。そんな私も家族を代表して義母の貯蓄を少し身内に分ける事を提案して嫌われ者になりました。勿論、他人の私には一切関係有りません。

遺産があることで無用なトラブルを招くこともあるのでしょうね。それであればやはり使いきって正解だと思います。
いまのお年寄りのように恵まれた年金額がもらえる世代は寿命に向け資産のソフトランディングがしやすいと思いますが・・。
2015/01/12 22:35  | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
いろいろでセカンドライフさん

> いくら残して、リタイヤするかは難しいです。
> セミリタイヤした自分としても、周囲の人間に、なぜセミリタイヤなんてするのか、もっと稼がないのか、と思われてますから。
> 自分ではもう十分と思っても、周りはそうは思わないようで。
>
> セミだからまだなんとかなるけど、フルでリタイヤしたら、頭おかしいのじゃないかと思われます。
> 個人的にはそれでも構わないけど、家族がいるとなかなか強行もしにくいです。

独身でも家族がいても必要な金額は計算すればわかると思います。家族形態により額が増えたり減ったりするだけでしょう。家族がふえるほど不測の事態が起きる可能性は高くなりますがあまり考えすぎるのはどうかと思います。
リタイア生活を具体的に考えていない人に必要資金を質問したら2億だとか3億だとか平気で言いますもんね。
2015/01/12 22:43  | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- Re: そう思いますね -
消費しないピノキオさん

> お金を全部を使い切ろうとは思っていませんが
> 70代や80代で使い切れない水準のお金を
> 抱えてしまっているのは、少々気の毒に感じます

ほぼ使い切って数千万円の預貯金が残っているのなら羨ましいかぎりですね。
健康で動けるうちにしかできない楽しみもあると思いますので計画的に消費をすべきかもしれません。
2015/01/12 22:49  | URL | かぴばらM #-[ 編集]
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/108-36247581

| メイン |