fc2ブログ
早期リタイアに必要な金額
2015/01/15(Thu)
早期リタイアに必要な金額の想定は人により異なると思います。人により年齢、また収入と支出等の条件が違うわけなので当然です。セミリタイアか完全リタイアによっても違うでしょう。
大まか過ぎますが私のように40歳代なかばで節約生活をしている人ではいったいどれくらいの金額が必要なのでしょうか?


「本当はいくらあれば辞められる?」というタイトルで以前このような記事がありました

当たり前のことですが、会社を辞めて働かずに暮らす場合、最大の心配事は貯金がなくなることです。一体いくらあれば、人は遊んで一生暮らすことができるのでしょうか。世の中には、この手のアーリーリタイア指南はたくさんあります。ただ、そうした「資産シミュレーション」の中には、あまり実用的ではないものも含まれているようです。
 まず、ありがちなのが「楽観的過ぎるもの」です。例えば、かなり少額の資産でも上手に資産運用すれば生活していける、といった指南がこれに当てはまります。「5000万円の金融資産を年6%で運用すれば、分配金や売却益に10%課税されても年270万円の生活費を確保できる」といった考え方です。ただ、そうしたシミュレーションが机上の空論であることはリーマンショック以降、多くの人が実感している通りです。「年金代わりになる」と高齢者に人気があった毎月分配型投資信託の中には、1万円の基準価額が2000円台になっている商品も出てくるようになりました。
 一方、アーリーリタイア指南のもう一角を占めるのが、「慎重過ぎるもの」です。「豊かな老後を送るには月40万円必要」などと定義し、「1億~2億円はないと安心できない」などと結論付ける論法がここに当てはまります。日本の会社員の生涯年収は2億8000万円程度とされていますから、普通に暮らしている限り、若くしてそんな大金が貯まるわけがありません。読者の中には、「生活費を月40万円と設定するなんて、どれだけ贅沢な老後を想定しているのか」と疑問に思う方もいるのではないでしょうか


上記は記事の一部を引用しましたがこの部分については実用的でないという点で自分もその通りだと思います。
まずひとつめの「楽観的過ぎる」のはやはり危険だと思います。この記事では5000万円を元手に利子生活をする想定となっていますがコンスタントに年6%というのは難しいでしょう。
それが達成できなければ生活が成り立たなくなるというのではおちおちリタイア生活を楽しんでいられないというのが自分の感想です。投資により生活費の一部をカバーしていくことは必要だとは思いますが
甘い設定は要注意だと思います。運用利回りは1%~2%を想定しておいて0%でもなんとかなるくらいの想定が良いと思います。

また「慎重すぎる」ケースについては、これはリタイアがしたくてもできない人の言い訳にしか聞こえません。普通の人が本気で早期リタイアを目指すのであれば節約生活は必須となります。
必須科目である支出の管理は必ずクリアしないとダメでしょう。これに取り組む気がないのなら早期リタイアへの道のスタート地点にも立てないということを知らなければならないと思います。

この記事では具体的な諸条件には触れていないのでわかりませんが、大まかに想定すると、この記者は7000万円~8000万円くらいが適当と言いたいのかもしれません。そうであればその金額は自分が想定する金額と大きな乖離はなく勝手に納得した次第です。


この記事のURL | 早期リタイア | CM(2) | TB(0) | ▲ top
<<とらぬ狸の・・とは言いますが | メイン | お金を残してもしかたがない>>
コメント
-  -
基本線は3%で見込んでいますがリタイアした時から10年ばかりマイナスになることも考えられるので資金+キャッシュフローがあればなお安定するかなと思っています。リタイア資金については私も7000万程度が妥当なものだと感じています。ただこれも年齢を重ねるほど少なくなるものと思います。
2015/01/15 19:22  | URL | クロスパール #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
クロスパールさん

> 基本線は3%で見込んでいますがリタイアした時から10年ばかりマイナスになることも考えられるので資金+キャッシュフローがあればなお安定するかなと思っています。リタイア資金については私も7000万程度が妥当なものだと感じています。ただこれも年齢を重ねるほど少なくなるものと思います。

同感です。
自分はセミリタイアではなく完全リタイアを想定していますが、退職後数年でもいいので年100万円弱くらい稼げばその後の収支に結構良い影響をあたえることになりますよね。
あとはリタイアの年齢によります。
クロスパールさんとはほぼ同世代ということもあり考え方が近いと感じます。
2015/01/17 10:24  | URL | かぴばらM #-[ 編集]
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/109-51905dff

| メイン |