お金の使い方を間違えない
|
2015/01/26(Mon)
|
先日、スーパーのレジで並んでいた時にこんなことがありました。
その日は2000円以上お買い物をすると粗品(100円相当)をもらえるということでレジは混雑していました。 で、わたしの前のお客さんが精算をしていると合計が1900円ほどでした。そのお客さんは「あれ、2000円いってないわ」と言ってレジのすぐ横の棚にあるチョコレート(180円)を買い足して2000円を超えるようにしていました。 粗品の進呈は先着限定ということ、またレジは多くのお客さんが並んでいたことから、大慌てでどんな品でもいいから買い足したという感じでした。 そのチョコレートがその人にとって価格に見合う価値があるものであれば問題はないのですが、そうでなければ100円程度の粗品をもらうために180円のチョコレートを買うという行動に経済的合理性はあるのか?と思いその行動を眺めていました。 ここで問題なのはやはりチョコレートが自分にとって価値があるものなのかどうか。それがモノの価格と同等、またはそれ以上に自分に幸せをもたらしてくれるかどうかということだと思います。 そもそもそれが購買決定の基準となるものなのでしょうが、時に人はそれを間違って判断してしまうのかもしれないと思いました。 何に価値を見いだすかも人によって違います。 「5000万円の家」と「20年分の自由時間」ならどっちをとるかという選択があれば前者を選択する人が多数派です。実際に前者を選択している人が圧倒的に多いですから。 自分はというと言うまでもなく後者を選択します。 まわりの人からすればチョコレートのお客さんの数万倍も間違った選択をしたと思われるかもしれませんが自分の価値感がそうなのだから仕方ありません。大慌てではなくじっくり考えた結果の選択です。 |
![]() |
コメント |
- http://hudousannokamisama.blog61.fc2.com -
20年分の自由は大きい、5000万円の家より2500万円が欲しい。働くか辞めるかの選択の自由が欲しい。住宅ローンは奴隷契約みたいな気がします。
2015/01/26 15:21 | URL | たんちん #YuMuKjyA[ 編集]
- Re: http://hudousannokamisama.blog61.fc2.com -
たんちんさん > 20年分の自由は大きい、5000万円の家より2500万円が欲しい。働くか辞めるかの選択の自由が欲しい。住宅ローンは奴隷契約みたいな気がします。 ひとつ選択肢が増えると幸せは何倍も大きくなります。選択肢を増やすために何をするかが大事ですね。
2015/01/26 20:42 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- -
リタイアブログをやっている人達はやはり20年の自由を取るでしょうね。
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん > リタイアブログをやっている人達はやはり20年の自由を取るでしょうね。 自由に使える時間の価値は絶大ですね。 これをとらずして何をとる?って思います。
2015/01/29 09:14 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/112-970a8491 ![]() |
| メイン |
|