fc2ブログ
人生を楽しむ時期はいつ?
2015/02/09(Mon)
わたしは90歳まで生きる前提で退職後の金融資産の運用利回り(インフレ率を差し引いたもの)を基本1.5%にして資産額のシミュレーションをしています。
楽観的な想定利回りとして2%はあると考えていますが、この2%の利回りで試算をするとどうなるか?
エクセルに入力した結果、50歳でリタイアし90歳までの40年、年間260万平均の支出をした場合、90歳時点での金融資産残高が2400万円ほどになります。
79歳までは収入より支出の方が高いので資産は減り続けますが80歳の2300万を底にして80歳以降は収入が支出を上回り金融資産は増え続けていきます。つまり普通の生活をしていたら使いきれないという状況になります。

この状況をどう思いますか?豊かな老後で安泰と思うのでしょうか?わたしは違います。

お金がたくさんあって困るということはないのでしょうが、どうせなら自分にとって価値のある使い方をしたいと思います。それは人生の中でお金を使う時期がポイントになるのではないかと考えます。
その時期とはいつか?それは年齢でいうなら60歳かせいぜい65歳くらいまでではないかと思います。
体が動かないようになったり、趣味に興味が持てなくなってからではお金があっても仕方がないと思うのです。それこそ宝のもちぐされではないのでしょうか?

ということで、わたしは趣味など人生を楽しむことにかけるお金は60歳以降は徐々に減らしてシミュレーションしています。
人生の終盤にみじめな思いをするのは避けたいのですが、だからと言って使う時に使わずに晩年まで大金を持ち続けるのも違うと思います。

65歳までは楽しむために使う時期、65歳以降は生きるために使う時期という感覚で良い気がします。

このように65歳までが使う時期だと世の労働者は使う時期と働いている時期がかぶります。これではお金があっても時間がないゆえに人生を楽しむことができない、ということにもなりかねません。
だからこそわたしはお金も時間もある状況の早期リタイアを目指すのです。


この記事のURL | お金について | CM(2) | TB(0) | ▲ top
<<価値は自分自身が創造する | メイン | 時給6000円のアルバイト終了!>>
コメント
-  -
すばらしい、大賛成です。
もっと生きカネとは何なのかを考えてもいいですよね。
死んでまで持っていけるもんではないし。
2015/02/10 00:25  | URL | 招き猫の右手 #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん

> すばらしい、大賛成です。
> もっと生きカネとは何なのかを考えてもいいですよね。
> 死んでまで持っていけるもんではないし。

ご賛同いただきありがとうございます。
趣味によっても違いますがスポーツが趣味という人は60歳よりも早く体力の限界がくる人が多いと思います。旅行でも70歳くらいまででしょうかねぇ。
インドアとアウトドアの趣味をひとつずつ持つと良い、というのを聞いたことがありますが納得です。

2015/02/10 22:27  | URL | かぴばらM #-[ 編集]
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/115-61ce6c3d

| メイン |