いい買物とは・・
|
2015/03/09(Mon)
|
先日ニ○リで座椅子を買いました。
首の部分の角度が調節できて自分にフィットすると思い買ったのですが30分以上座っていると首に当たる部分が少しでっぱているせいか、首や肩、背中までも痛くなってきたのでお店に返品の相談をしました。 そしたら返金はできないが交換ならできるとのことだったので、お店に出向いて別の座椅子に交換して頂きました。 当初購入する時に座椅子の座り心地を確認はしましたが、たかが数分座っただけではわからないものです。 5千円程度のものでしたが、長く使うものは価格を見つつ特に注意をして購入しなければいけませんね。 ところでみなさんはお店などで買い物をする時に ①モノを見てから価格をみる(高価格でも構わない) ②価格を見てからモノをみる(高価格品なら見ない) さてどちらでしょうか? 節約生活をしているわたしは当然②に当てはまります。 ちなみにわたしの妻は①です。 これに関して典型的なエピソードがあります。 昨年11月にわたしの防寒衣料を買いにショピングセンターに行った時のこと。わたしは1万円程度のものでよかったのですが妻はちょっとよさげな感じのコーナーへ・・。 わたしに提案したのはどれも4万円以上するものばかり。結局おしきられる形でそれを一着購入しました。 もしわたしがひとりで買物にいっていたらそれを買うことはなかったでしょう。そもそもそんなお高いコーナーに近寄ることもなかったでしょう。 このように②の人は商品選択の幅が狭いのでリスクはどうしても高くなるのかもしれません。 では①の人は幅広くモノを見てから購入を決断するので買物の失敗は少ないのでしょうか?そうではありません。 使ってみないとわからないというものはなかなか判断ができないからです。 わたしは「いい買物」とは安価で高品質なモノを手に入れることだと思うので、それを日々買物の判断基準としていますが時には「安物買いの銭失い」となってしまうことがあります。 だからといって高価で高品質は当たりまえのことであり「いい買物」ではないわけです。高価格で失敗したらショックははかりきれませんし・・。 必要なモノにはお金をかけますが、どこで線を引くかを間違えないようにしたいと思いました。 |
![]() |
コメント |
- http://hudousannokamisama.blog61.fc2.com -
高もの買いの銭失いもあります、安いと少々は我慢出来ますが高いと期待値も高くなります。1年越しで欲しかった4万円のジャンバーを昨年、2万円で買えた時は嬉しかったですが一度も来ていません。アラスカでも着れる雪山用ですが今年から薄着にチャレンジしているので来ていません。私はユニクロがいいようです、アラスカにも北海道にも行きません、大阪在住です。
2015/03/09 19:16 | URL | たんちん #YuMuKjyA[ 編集]
- Re: http://hudousannokamisama.blog61.fc2.com -
たんちんさん > 高もの買いの銭失いもあります、安いと少々は我慢出来ますが高いと期待値も高くなります。1年越しで欲しかった4万円のジャンバーを昨年、2万円で買えた時は嬉しかったですが一度も来ていません。アラスカでも着れる雪山用ですが今年から薄着にチャレンジしているので来ていません。私はユニクロがいいようです、アラスカにも北海道にも行きません、大阪在住です。 欲しかったものが半額で買えるとなるとそれは手が出てしまいますよね。 でもそれを真冬に着ることがなかったのですね。せっかくのジャンパーですから来シーズンにデビューさせてあげてください。
2015/03/10 15:26 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/122-623c6558 ![]() |
| メイン |
|