休みは多ければ多いほど良い
|
2015/03/30(Mon)
|
来年春から有給休暇年間5日の取得が義務化されるようですね。
これはわたしにとって当然のことながら良いことです。 わたしの勤める会社は通常の年間休日が115日あります。中には115日全部休みをとっていない社員もいるようですが、わたしは当然すべて消化しています。 そして会社から「今年はまず年に2日有給休暇をとりましょう」というお達しがきました。 現状わたしの勤める会社で有給休暇をしっかりとっている社員は少数派です。 わたしは休みが2日増えただけで単純に嬉しいのですが、これを聞いた社員の反応をみると難しい顔だったり無表情だったりしました。 どうしてこうなるのでしょうか? どうも休日が増えると仕事をこなしきれないという理由で喜べない人がいるみたいです。 わたしにしてみれば「はぁ~?」てなもんです。 年115日→117日にするだけのことがそんなに難しいのでしょうか? わたしは会社から昨年にもそんな話があった時に「年間2日はとるように」と部下に指示をしました。しかし実際2日の休みをとったのは所属する社員の半数ほど。 休みをとれなかった人は自分の仕事の持ち量、仕事の仕方を考えない人なのでしょう。会社、そして所属長がとるように、といっているにもかかわらずとらない・・・わたしの彼らに対する評価は「計画的に仕事を進められない人」です。 仕事量が多いというのなら、勤務日にしなければいけない仕事に優先順位をつけて行うだけのことだと思います。もし本当にやりきれないというのであれば勤務日に残業すればいいわけです。残業代はもらえるし一石二鳥です。 仕事に悩んでいる人が多いといいますが、かと言って休みが増えるのもまた悩みの種になるのでしょうか?ホントは仕事が大好きなんじゃないの?って思います。 単純な思考の持ち主であるわたしにはそんなことが悩みの種になるというのがまったく理解できません。 仕事に費やす時間が少なければ少ないほど良いに決まってますから。 個人的な意見としては休みたくない人は無理に休まなくてもいいと思います。ただそれによって休みたい人が遠慮することがあってはならないと思います。わたしは所属する社員のお手本となるべく先頭をきって休みます。 |
![]() |
コメント |
- http://hudousannokamisama.blog61.fc2.com -
良いことですね、上が休まんと下は休みにくい。 働きたい奴には働かしとこう。しかし会社方針の休みは絶対に取らせないと文句言われたりします、仕事のできん奴に限ってダラダラ働きますから
2015/03/31 20:29 | URL | たんちん #YuMuKjyA[ 編集]
- Re: http://hudousannokamisama.blog61.fc2.com -
たんちんさん > 良いことですね、上が休まんと下は休みにくい。 > > 働きたい奴には働かしとこう。しかし会社方針の休みは絶対に取らせないと文句言われたりします、仕事のできん奴に限ってダラダラ働きますから うちの会社はこういうことは強制しているようでしていない会社なので休みをとらなくても何も言われないんですよね。 ダラダラ働くのは仕事のできん奴・・・ごもっともです。
2015/03/31 21:49 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- -
理想的な上司ですね。 私も休みは取るべきだと思っています。早速ですが来週も月曜は休み取りましたから、明日から3連休です。 休みを取らない人って潜在意識の中では仕事大好きですよね、それも非効率でダラダラ会社にいることが好きな人で、純粋に仕事が好きというのとはちょっと違うと思います。
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん > 理想的な上司ですね。 > > 私も休みは取るべきだと思っています。早速ですが来週も月曜は休み取りましたから、明日から3連休です。 > 休みを取らない人って潜在意識の中では仕事大好きですよね、それも非効率でダラダラ会社にいることが好きな人で、純粋に仕事が好きというのとはちょっと違うと思います。 仕事が山積しているのなら仕方なく仕事をしますが、「それって今日やらなくてもいいよね?」っていうことを遅くまでダラダラやっている人が多いです。 そういう人を見たら「この人は家に帰りたくない何かしらの理由があるんだ」と決めつけてわたしはさっさと帰るようにしています。
2015/04/06 10:02 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/130-1bf5ab08 ![]() |
| メイン |
|