旅先での食事について
|
2015/04/16(Thu)
|
東京に行った時はよく思うのですが、お昼12時前にもなると食べるお店には行列ができますよね。
田舎でも人気店なら待って食べることはありますが、あっちもこっちも行列しているというのはありません。 お昼休憩は1時間ほどなので並んでしまうと午後の勤務に間に合わなくなるんじゃないのでしょうか? もし間に合ったとしても行列に並ぶのはちょっと・・・休憩が休憩でなくなる気がするので。 先週の旅行に行った時は無性に餃子が食べたくなって美味しい餃子の食べられるお店はないかと探しました。すると飯田橋駅近くに有名店がひっかかりました。 人気のお店のようなので開店と同時にお店に入れるように向かいました。開店の11時半にお店に入ると15分ほどで店内はほぼいっぱいになりました。さすが有名店といったところです。餃子は一人前500円ちょっとしましたが、肝心の味はというと・・・わたしとしてはやみつきになる感じではなかったです。まあ普通というか。 そして夜にも秋田料理を出す郷土料理店に入って比内地鶏の溶岩焼なるものを頂いたのですが、これも特に美味しいわけではなかったです。これとチューハイだけで3千円近くしたのに残念な感じでした。 このように旅先では美味しいといわれるものを食べたい気分になりますが、実際は値段の割にはあまりたいしたことがないことが多いと思います。過去の経験からしても「さすが高いだけのことはあるな」と思える例はあまりありません。家の近くにあるチェーン店の味で十分だったりします。 旅の記念にと割り切って行くのならいいかもしれませんが、パフォーマンスは低いとあらためて感じました。 |
![]() |
コメント |
- -
残念な経験だったようですね・・・ 餃子なら上野の昇龍は結構有名です、巨大ですよ、味もけっこういい。 立石の蘭州も有名です。
2015/04/18 00:38 | URL | 招き猫の右手 #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん > 残念な経験だったようですね・・・ > 餃子なら上野の昇龍は結構有名です、巨大ですよ、味もけっこういい。 > 立石の蘭州も有名です。 貴重な情報ありがとうございます。 本やネットの真偽が疑わしい情報ではなく、近くの住民である招き猫の右手さんの「これぞ生の情報」ですね。 次の上京に向けてメモをしておきます。
2015/04/18 20:50 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/135-87a9f0d0 ![]() |
| メイン |
|