早期リタイアにより解放されるもの
|
2015/04/16(Thu)
|
先週東京旅行に行った時、夜間高速バスを利用したのですが、これを選んだのは費用を抑えたいのともうひとつ時間を効率的に使わなければならない必要に迫られたためです。2日間の連休しかない中で約400km離れた街に旅に行くにはどうしても時間をうまく使う必要があります。
もしこれが早期リタイアして自由な時間が十分ある状況なら選択肢は増えます。 昼間の長距離バスで行く選択肢もありますよね。これなら目的地に向かう道中も旅の気分を味わえますし。夜のバスだと寝るしか他ありませんからね。 また今回も新幹線で行くという手はありましたが当然大きな出費となってしまいますので避けました。 このように時間に縛られている人は ①楽しみを我慢する ②大きな出費を余儀なくされる というように相当な代償を払うことになります。 ①について他の例として思うこと。 わたしは昔から寝台特急に乗って全国をのんびり旅したいというのが夢としてありました。 しかしあまり大型連休をとれないわたしにとってはずっとかなえられない夢となっており、いつか実現したいというのが心の中にありました。 そして時は流れ結局寝台特急はなくなってしまいました。 そうです、自分の夢が永久にかなえられないままになってしまったのです。もし多くの自由時間があれば楽しみを我慢することはなかったのです。 これは時間に縛られていたがために残念な結果になった例です。 ②については車の所有についてよく考えます。 わたしが住んでいる地域では車は1人1台というのが珍しくありません。我が家もわたしが普通車、妻が軽自動車を所有しています。 これは時間に縛られているからです。 いまの勤務地まで公共交通機関を使うと車で行く2倍の通勤時間がかかります。いまの会社ではそういう交通の便が悪い場所に営業所があることが多いので車なしには考えられないのです。 つまり会社で仕事をするために車が必要なのです。これがないとますます自分の自由時間を奪われることになりますので消極的に所有しているわけです。 ですので早期リタイア後はわたしは自分の車を手放します。 リタイア後も車があった方が便利なこともありますが、妻の軽自動車は残るので問題ありません。妻が優先して使うのですが空いている時にちょっとだけ借りて用事を済ませればいいわけです。リタイア後は会社での労働のように必ず○○日の○○時にしなければいけないなんてことはそんない多くないわけで、多くの自由時間を持っている自分にしてみれば自分の都合の良い時に事を済ませればいいだけのことですから。 このように多くの自由時間を手に入れることにより得られるものは有形無形を問わず計り知れないものなのだと思います。 |
![]() |
コメント |
- 贅沢 -
時間を買う必要がなくなりますから。 時間が一番の贅沢なんでしょう。
2015/04/16 11:38 | URL | たんちん #YuMuKjyA[ 編集]
- Re: 贅沢 -
たんちんさん > 時間を買う必要がなくなりますから。 > > 時間が一番の贅沢なんでしょう。 時間は有限であるが故にかけがえのないものなんですね。 個々人に与えられた寿命までの時間はほぼ同じですが、その約80年のうち自由な時間の割合をいかに大きくするかが幸せに暮らすカギだと思うのですがね。
2015/04/16 14:14 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- -
クルマは長期で必要でもレンタカーのマンスリープランとかもありますからね。 何でもかんでも所有しなくてもいい時代になりました。
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん > クルマは長期で必要でもレンタカーのマンスリープランとかもありますからね。 > 何でもかんでも所有しなくてもいい時代になりました。 そうですね。 別に電車でも自転車でもレンタカーでもいいわけですから。 車はあれば乗りますけど、なくてもそう困ることはないはずです。
2015/04/18 20:43 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/136-247a6acf ![]() |
| メイン |
|