ラーメン屋で見栄をはる
|
2015/05/23(Sat)
|
この間、新聞の折り込みチラシに自分がたまにいく近所のラーメン屋さんの500円引きチケットが入っていました。
このチケットの使い方について考えることがあります。 このチケットはよくありがちな「○○円以上の飲食代に使えます」といったような使用条件はありません。500円分のみの飲食であれば自己負担はゼロなのです。 この場合、いくらぶん飲食をしますか? わたしは普段そこのラーメン屋に行く時は800円のラーメンを注文するのですが、このチケットを使う日は800円の飲食はためらいます。というかできません。 なぜなら300円の自己負担というのが気が引けてしまうのです。なので結局サイドメニューも注文したりして1000円ちょっとになるように誘導してしまいます。これだと店の思惑通りですね。 このへんが自分の甘いところだと自覚はしているのですがダメなんですよね~。同じ500円額面でも株主優待券だと自己負担が極力ゼロになるようにしているのですがどうしてなのでしょう? チェリーピッカーと思われたくない、つまり見栄があるということなのでしょうね。 合法的であればすべて許されるという心境には自分の中で至っていないようです。 |
![]() |
コメント |
- -
おお、恥も外聞もない僕はそのパターンなら500円のラーメンがあれば、それでゼロ負担しちゃいますw ドケチ節約道を究めるためには恥は捨てないといけないですね、そこまでする必要があるのかって話ですが。。。
2015/05/23 23:21 | URL | 招き猫の右手 #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん > おお、恥も外聞もない僕はそのパターンなら500円のラーメンがあれば、それでゼロ負担しちゃいますw > ドケチ節約道を究めるためには恥は捨てないといけないですね、そこまでする必要があるのかって話ですが。。。 さすが招き猫の右手さん! 500円代のシンプルなラーメンもメニューにありました。でもいまのわたしには無理です。 次回は800円ラーメンにチケット出し挑戦します。
2015/05/25 12:13 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/153-c1dd4bd6 ![]() |
| メイン |
|