努力が報われない人はいっぱいいる
|
2015/05/25(Mon)
|
わたしが勤務する会社では、昨年度の社員の査定も終わりその評価が今の給与に反映されています。
わが社の賃金システムでは、昨年度の社員個人の仕事ぶり・業績を点数化して点数順に社員に順位をつけることにより給与に反映される仕組みなのですが、今の営業所でわたしを含め4人いる同職位の社員のうち3人が月給が下がる結果となってしまいました。 なんと、わたし以外の3人が月給が下がってしまったのです。 どうしてわたしだけが上がったのか? 仕事ぶりが断然良かったからです・・・うそw そうです。わたしの管轄する部署だけたまたま業績(数値)が良かったのです。 わたしの仕事は一個人が猛烈に頑張れば業績が上がるというものではありません。個人の力で動かすことができるのは全体の10%もあるでしょうか。 つまり運によるところが大きいのです。 その運とは・・・実は昨年度に近くのライバル会社が撤退したことにより業績が上向いたのです。これが評価の分かれ目になりました。 他の3人は普段から休日出勤をしたり早帰りの日でも遅くまで仕事をしたりと、会社人間の上司からすると取り組み姿勢は◎と評価されてもいいように思えます。 しかし残念な結果となりました。 頑張っても報われない待遇にさらされても、尚頑張り続ける他の3人はサラリーマンの鑑です。 世の中不条理なことがいっぱいですがポイントだけは押さえておかないといけないとあらためて感じた次第です。 |
![]() |
コメント |
- http://hudousannokamisama.blog61.fc2.com -
運も実力のうちと言います、成績が悪いと全て言い訳になります、営利団体の宿命です。 資金確保から考えると良かったのではないでしょうか。又、ゴールが近づきましたねえ。
2015/05/25 21:28 | URL | たんちん #YuMuKjyA[ 編集]
- Re: http://hudousannokamisama.blog61.fc2.com -
たんちんさん > 運も実力のうちと言います、成績が悪いと全て言い訳になります、営利団体の宿命です。 > > 資金確保から考えると良かったのではないでしょうか。又、ゴールが近づきましたねえ。 いつもありがとうございます。 なにがどう出るかわからないものです。 収入は多い方がいいに決まっていますから素直に喜んでおきますね。
2015/05/25 21:59 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- -
前期の決算ボーナスは私の部署はかなり良く、他の部署は結構悪かったみたいです。 経費のかかり方とか、売れる商品がたまたま伸びたとか、まさに自分とは関係ないところで恩恵を得ることができました。 なので、自分の力などこれっぽっちも感じていないです。 まさに運。 ただし努力が無駄だということではなく、運が左右する要素もある、というだけのことだと思います。
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん > 前期の決算ボーナスは私の部署はかなり良く、他の部署は結構悪かったみたいです。 > 経費のかかり方とか、売れる商品がたまたま伸びたとか、まさに自分とは関係ないところで恩恵を得ることができました。 > なので、自分の力などこれっぽっちも感じていないです。 > まさに運。 > ただし努力が無駄だということではなく、運が左右する要素もある、というだけのことだと思います。 いつもありがとうございます。 数字は冷酷です。人の想いとは関係なく容赦なく足を引っ張ってきたりしますからね。 それがまたおもしろいところなのかもしれませんけど。
2015/05/26 22:58 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- -
個人別評価とは別に部門別評価がありますので、これが高かったということです。 利益貢献度が高い部門に賞与原資の配分を高めるのは当然のこと。 かぴぱらさんの考課が他の3人よりも低かったとしても、部門の取り分が増えればかぴぱらさんの取り分は増える。 決してかぴぱらさんの考課の点数が高かったことを意味するわけではないんですよ。
2015/05/27 06:53 | URL | #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
> 個人別評価とは別に部門別評価がありますので、これが高かったということです。 > 利益貢献度が高い部門に賞与原資の配分を高めるのは当然のこと。 > かぴぱらさんの考課が他の3人よりも低かったとしても、部門の取り分が増えればかぴぱらさんの取り分は増える。 > 決してかぴぱらさんの考課の点数が高かったことを意味するわけではないんですよ。 仕事ぶりと業績、それぞれが点数化されるので当然のことながら自分の仕事ぶりの点数は知っています。 仕事ぶりは良すぎても悪過ぎても面倒なことが待っているシステムなので、狙い通りちょうどいい考課区分に落ち着きました。
2015/05/27 23:02 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/154-34254b57 ![]() |
| メイン |
|