fc2ブログ
いま一番欲しいものは?
2015/06/06(Sat)
この間、ある飲食店に行ったらテーブルの上にスタッフの自己紹介ファイルが置いてありました。
その自己紹介の項目のひとつに「いま一番欲しいものは?」という問いがありました。
それに対して何人かのスタッフの欲しいものが書いてあったのですが、ちょっと興味があるネタだったのでどんなものがあるかメモをしてきました。

その結果はというと

1位・・・カネ、愛、時間(各3票)
4位・・・ソファ(2票)
5位・・・車、ペット、お米(各1票)
でした。
ちなみにスタッフは全員20歳代だと思われます(写真付きだったので)

どうでしょう、この結果。
ひとつずつ見て行くと
4位と5位については物欲からくるもので、どうってことはない結果。
ただお米は笑った。食べ物の代表的なものであり、これがなければ生きていけないってくらいのものなので、これは物欲の頂点に立つものかもしれません。マズローの欲求5段階説の土台となる生理的欲求からくるもので、その他のものとは比べ物にならないくらい欲しいものであるのは当然のことと理解しました。

次に1位の3つについて。
まずは「カネ」。
はい、正直なご意見ありがとうございます、という感じでしょうか。
人生の目的である「幸福の追求」のためにどうしても必要となるものと思われるので、やはりこれは年代にかかわらず上位にきちゃいますね。何にでも化けることができる不動の4番打者といったところか?

次に「愛」。
これは運命の人から愛されたいということでしょうか。であれば20代らしい答えと思います。
年代が上がれば上がるほど下位もしくは圏外にいってしまうかなw
ただ愛というのは対象が異性とは限らず、親から子への愛というのもあると思います。ただこうなってくるとわたしの守備範囲を超えています。ということで 「よくわかりません」が結論。

そして最後に「時間」について。
一般的に言うと、20代なら「時間」はいっぱいあるのでは?となります。平均余命にして50年~60年あるわけですから。
しかし、これは正確に言うと「自由な時間」が欲しいということなのでしょう。
この「自由な時間」ということになると20代だからと言って豊富にあるとは限りません。豊富にあるのかもしれませんが、その反対の不自由な時間も豊富にあるため幸福度は高まらないと思います。なぜなら20代は楽しい学生時代も終わり一般的には自由な時間を手に入れる定年までは一番遠い立ち位置にいるからです。
普通の人はそのことを真剣に考えないので、ある意味幸せなのですが、それを考えてしまうとさぁ大変。
わたしのように遠く険しい道のりが始まります。
欲しいもの=「自由な時間」には完全に同意しますが、あのスタッフさんたちがこのブログを目にしないことを祈ります。


この記事のURL | 雑感 | CM(4) | TB(0) | ▲ top
<<1000円カットに突撃 | メイン | 焼肉を食べに行きました>>
コメント
-  -
経済的に自立した自由な時間が私の1位です^^
愛情は欲しいと思ってもお金以上に難しいかもしれないな。
2015/06/07 05:10  | URL | クロスパール #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
クロスパールさん

> 経済的に自立した自由な時間が私の1位です^^
> 愛情は欲しいと思ってもお金以上に難しいかもしれないな。

経済的に自立した自由な時間 = 誰からもうしろゆびをさされない安定したリタイア生活と受けとめました。
愛されることは受動態で自分の意思でどうにもならないこともあるでしょうね。
2015/06/07 23:02  | URL | かぴばらM #-[ 編集]
-  -
ホリエモンのように見もふたも無いことを言ってしまえば、そのほとんどはカネがあれば買えてしまうんですよね、一番貴重と思われる時間もカネがあれば働く必要がないので。
愛もね、収入や資産と結婚率の兼ね合いをみるとあきらかw、カネがあれば愛も手に入る、と。

カネで買えないとなると、健康だと思います、これは自分の努力で維持します。
2015/06/08 01:00  | URL | 招き猫の右手 #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん

> ホリエモンのように見もふたも無いことを言ってしまえば、そのほとんどはカネがあれば買えてしまうんですよね、一番貴重と思われる時間もカネがあれば働く必要がないので。
> 愛もね、収入や資産と結婚率の兼ね合いをみるとあきらかw、カネがあれば愛も手に入る、と。
>
> カネで買えないとなると、健康だと思います、これは自分の努力で維持します。

カネですねー。何にでも化けてしまう、そして何よりも上にくるジョーカーのようなものでしょうか。
自由な時間をカネで買おうとしているわたしにはあの自己紹介本は興味をそそる内容でした。

健康はすべての社会活動の基礎となるものでリタイアどうこうとは関係なく、この土台が崩れたらカネがあっても仕方がないわけですもんね。お互いここには気をつかいましょう。
2015/06/08 10:30  | URL | かぴばらM #-[ 編集]
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/158-30cd1f15

| メイン |