fc2ブログ
ため息がでるワケ
2015/06/09(Tue)
わたしは仕事中によくため息が出るようです。
「ようです」というのは自分では気づいてなくて周りの人に言われて、ため息をついたことを気づくことがあるからです。
それに対して女性からは「幸せが逃げますよ」って言われたりする程度だからいいのですが、一度同僚からちょっと強めに注意されたこともあるほどです。たしかに周りにもネガティブな感じを与えてしまいますもんね。
それ以来、気をつけるようにしているのですが、どうしてこんなふうになるのか考えてみました。
「労働が嫌いだから」といえば一言で終わってしまうのですが、もう少し突っ込んで考えてみます。

人には喜怒哀楽の感情があります。もちろんわたしにもあるのですが、このうち今のわたしは「怒」の感情はほぼ表にだしません。もちろん「怒」の感情がなくはないのですが、仕事上その感情を抑えつけていて本当に怒らなければいけない時にでもその感情がわきあがらず表にでてこないほどです。
これは問題だと思います。

もし4つの感情のバランスが等分に保たれているのであれば、それぞれ25%ずつということになりますが、わたし自身を自己診断すると怒が5%で極端に低くその代わりに哀が45%にもなっている気がします。
いや、怒りたくてもそれを抑えられ続けていると喜や楽までひっぱられる形で割合が減っているのでは?とさえ感じてしまいます。
ということで今の自分の4つの感情を自己診断すると
喜:怒:哀:楽=20:5:55:20 といったところです。

「哀」が感情の半分以上を占めている・・・しょっちゅうため息が出るわけです。
一応勝手に原因は特定しましたが処方箋としてはやはり早期リタイア実行。これが特効薬と言っていいでしょう。
やはりこのオチになるのですが、問題はそれだけにとどまりません。

ひとつの感情を抑えてばかりいると、もし許せないことがあっても怒らなかったり、嬉しいことがあっても喜べなくなり心のバランスを崩してしまうことにもなるようです。
そうです。心は傷つきやすく壊れやすいものなのです。わたしの会社でも心の病にかかる人は増える一方です。
幸いわたしはまだ大丈夫ではありますが心身ともに健康な状態でリタイア生活に入れるようしっかりコントロールしていきたいと思います。


この記事のURL | 雑感 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
<<飲み会の出席基準について | メイン | 1000円カットに突撃>>
コメント
-  -
喜怒哀楽のアセットアロケーションですか。
僕もほとんど怒らないので似たような感じかな。
正常な状態になるべく、はやくリタイアしたいですね。
2015/06/10 22:42  | URL | 招き猫の右手 #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん

> 喜怒哀楽のアセットアロケーションですか。
> 僕もほとんど怒らないので似たような感じかな。
> 正常な状態になるべく、はやくリタイアしたいですね。

哀を売りに出してリバランスが必要かも。
仕事で怒るというエネルギーを使いたくないってこともあるんですよね。
リタイアは身体に良く効くと思います。



2015/06/10 23:35  | URL | かぴばらM #-[ 編集]
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/160-9d5b3130

| メイン |