fc2ブログ
好きなものをいつ食べるか?
2015/06/18(Thu)
わたしの職場では月に2日、残業ゼロで仕事を終わらせようという日があります。昨日はその日で夕方5時に仕事を終わらせて帰ってきました。
普段の出勤日は早い時で夜7時まで、遅い時で夜9時半頃まで仕事をしているので昨日みたいに8時間勤務の日は「えっ、もう終わり?」ってくらい労働時間が短く感じられます。毎日8時間勤務なら仕事内容が多少きつくても耐えられると思うし、もしかしたら早期リタイアも考えなかったかもしれません。

一方報酬についてはわたしは高給取りではありませんが、今の生活レベルを続ける限り必要がないくらいの金額を得ています。このように「仕事に割く時間」と「報酬の多寡」との関係を考えると一般職に自ら降格を希望して毎日8時間でのんびり勤務しようかと考えることがあります。
つまり「長時間働いて多額の報酬を得る」→「無理なく働いて必要な分だけ報酬を得る」に働き方を変えるということです。
仕事人生を太く短くいくか、細く長くいくかの選択となるわけですが、わたしの場合は今さら早期リタイアの目標を捨て去ることは考えられないのでさっさと稼いでリタイアしようとなるわけです。
いちばん欲しい自由な時間をどのように得るかの手法はいろいろあれど、ここまできたら自分は不安や心配を後に残さない方法をとります。

これはお弁当の一番好きなおかずを最後まで残しておくタイプですね。それまではきらいなおかずも我慢して食べようと思います。
でも好きなおかずを食べることがないままくたばってしまうことがないよう、後に残しすぎないよう気をつけたいと思っています。
ということでわたしの場合、40歳代後半~65歳くらいまでは唐揚げとか焼肉とかを集中的に頂きそれ以降は煮物でも食べて過ごすとします。


この記事のURL | 仕事 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
<<早期リタイアの短所を考える | メイン | 飲み会の出席基準について>>
コメント
-  -
今まで好きなものを後に残すタイプだったのですが、ことリタイアだけは今やってしまおうと思っています。
体調とか色々考えたら80歳まで生きる保障なんてないし、後悔はしたくないな、という思いです。
働くとしても、給料は低くていいから、責任のない、簡単なものだけにしたいですね。
2015/06/21 00:58  | URL | 招き猫の右手 #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん

> 今まで好きなものを後に残すタイプだったのですが、ことリタイアだけは今やってしまおうと思っています。
> 体調とか色々考えたら80歳まで生きる保障なんてないし、後悔はしたくないな、という思いです。
> 働くとしても、給料は低くていいから、責任のない、簡単なものだけにしたいですね。

そうなんですよね。
わたしは90歳まで安心プラン(資産シミュレーション)をたてていますが、80歳以降は最低生きていければOKというくらいの生活費しか計上していません。ホント生きているかどうかもわかりませんから。
リタイア後の労働についてはするかもしれないけど、楽しい生活の邪魔をしないことが条件であって給料はどうでもいいです。

2015/06/21 22:24  | URL | かぴばらM #-[ 編集]
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/162-e82bac3b

| メイン |