早期リタイアの短所を考える
|
2015/06/22(Mon)
|
わたしは今までこのブログで早期リタイア観について語ってきました。
その魅力にとりつかれているのに変わりはないのですが長所だけでなく短所にも目を向けてみようと思います。 その短所を自覚するためには、それを人(特に若い人)にどのように説明するかということで置き換えられるかと思います。 人にものを紹介するときは長所だけでなく短所もあわせて説明する必要があります。ここで長所だけしか説明できないと盲目であるとか何かたくらみがあると思われるしフェアでもありません。 で、思い当たる短所といえばこんなところでしょうか。 早期リタイア希望者はある程度まとまった資産額を確保する必要があるため支出の管理に取り組むことになるが それが自ら行動の幅を制限してしまい本当にやりたいこと(楽しいこと)に踏み込まないまま時を過ごしてしまい結局知らないが故に人生損をしている ことになっている可能性がある、ということ。 具体的にはそれが趣味だったり大きくは結婚・子育てだったりします。 ほんの一例ですが、わたしは同僚からゴルフの誘いを何回か受けたことがあります。 特に興味があることではなかったし、わりと大きな出費になることも考えお断りしました。これは支出の管理によりはじき出された結果です。もし誘いを受けゴルフをやっていれば楽しくて楽しくて早期リタイアの目標なんてそっちのけでのめり込んだかもしれないのです。もしそうなっていれば週に1回ゴルフに行けることがなによりも幸せということになっていたでしょう。 つまりお断りしたことでその楽しさを知らない → 人生損したということです。 ましてライフスタイルに大きく関わる結婚・子育てについては言うに及ばずです。 わたしには子どもはいませんが子育てに充実感を感じている多くの人に言わせれば早期リタイアなんてのは本当の充実感を知らない人の道楽に過ぎないと言われるかもしれません。 人は今の自分の生活が望んだものではないと心の中で思ったとしても、それを後悔すると自己否定につながるため「こっちの生き方で正解だった」と自分に思いこませる習性がある(心理学でいう「合理化」)ので、失敗談は表面上見えてきません。 とにかく人はどう生きるにしても人生一回きりなのでよく考え後悔のないようにしたいと思います。 わたしは人格者でもないし後世に美談を残したいわけでもなく、楽しく生きれれば万事OKという人間なので早期リタイアを目指す方針に変わりはありません。こんなことも考えつつ早期リタイアの「実」をとりにいきます。 |
![]() |
コメント |
- -
私の場合は結婚と子育て、しましたが 独身の人生も楽しかったんじゃないかと思っています^^ 「飲む・打つ・買う(古いなぁ^^)無しで何の人生」という生き方も面白いとは思うけど、たぶん自分にはできないw まぁ、身の丈に合ったセミリタイヤを楽しんでます。
2015/06/22 18:26 | URL | いろいろでセカンドライフ #-[ 編集]
- 自由 -
節約に向けて資産作りしたことにより、生殺与奪権をもたれる事無く仕事ができると言う最大の利点があります。選択出来る事は自由度が高い、ゴルフなど比べ物にならないと思います。
- -
知らないことやらないことで損をしているという考えも一理ありますが、ほんとにやりたいことならどんなことをしてもやってるのではないでしょうか? 私はリタイアしたらゴロゴロしたり、PC・読書三昧をしたいと思っています。
- Re: タイトルなし -
いろいろでセカンドライフさん > 私の場合は結婚と子育て、しましたが > 独身の人生も楽しかったんじゃないかと思っています^^ > > 「飲む・打つ・買う(古いなぁ^^)無しで何の人生」という生き方も面白いとは思うけど、たぶん自分にはできないw > > まぁ、身の丈に合ったセミリタイヤを楽しんでます。 結婚・子育てを経験したいろいろでセカンドライフさんでもそう思われますかぁ。うーん深い。 身の丈に合ったリタイア生活がいちばんですよね。わたしも目指すところはそこです。
2015/06/22 23:45 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- Re: 自由 -
たんちんさん > 節約に向けて資産作りしたことにより、生殺与奪権をもたれる事無く仕事ができると言う最大の利点があります。選択出来る事は自由度が高い、ゴルフなど比べ物にならないと思います。 複数の選択肢を確保しておくのは大事なことですね。 わたしが振り返る限りゴルフをやっておけば良かったというふうにはやはり思えません。
2015/06/22 23:50 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- -
私の場合、これだけはという趣味に絞りました、それが旅行で、とにかく海外にいって色んな人と話す、交流する、若いうちにこれをやっておかないと後で後悔すると思いましたから。 ゴルフに関しては打ちっぱなしとコースに出たことがありますが、全く面白いと思わなかったため、何の後悔もないですw あと、子どもにかんしても散々作ろうとして、人工授精、体外受精までしてダメだから、これまた後悔がないです。 やるべきことをやったら、あとは節約、リタイア、ですね。
- Re: タイトルなし -
クロスパールさん > 知らないことやらないことで損をしているという考えも一理ありますが、ほんとにやりたいことならどんなことをしてもやってるのではないでしょうか? > 私はリタイアしたらゴロゴロしたり、PC・読書三昧をしたいと思っています。 「知りうる範囲を超えて」本当にやりたい事、ととって頂ければ幸いです。 人は誰でも世に存在するあらゆることを経験できるわけではありませんから各人が知りうる範囲でやりたいことをやればそれが幸せと思えるのだと思います。 知らないことは楽しくないと思いこむことも必要ですね。
2015/06/22 23:57 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん > 私の場合、これだけはという趣味に絞りました、それが旅行で、とにかく海外にいって色んな人と話す、交流する、若いうちにこれをやっておかないと後で後悔すると思いましたから。 > > ゴルフに関しては打ちっぱなしとコースに出たことがありますが、全く面白いと思わなかったため、何の後悔もないですw > あと、子どもにかんしても散々作ろうとして、人工授精、体外受精までしてダメだから、これまた後悔がないです。 > やるべきことをやったら、あとは節約、リタイア、ですね。 若い時からきちんと考えていたんですね。 ガチガチに計画で固めるのもどうかと思いますが、これだけはやるっていうのは大事なことだと思います。 やるべきことをやって、それでも色あせず輝き続けるのはやっぱり早期リタイアということですね。まったく同感です。
2015/06/23 00:07 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/163-0dbcb974 ![]() |
| メイン |
|