選択肢の多さに惑わされない
|
2015/08/03(Mon)
|
わたしは飲食店に行くと同じメニューを注文してしまうことが多いです。
例えば五右衛門パスタに行くとわたしはいつも「タコとヤリイカのペペロンチーノ」を注文します。 ほんとはもっと美味しいスパゲティーがあるかもしれないのに・・・です。 どうしてか? いつものを注文しておけば、それが美味しいとわかっているのだから安心できるのです。 要するに失敗するのがイヤなのです。 いつものを食べておけば間違いなく美味しいのに、違うものを注文したことにより失敗したというのが耐えられないのです。 わたしだけでなくこういう人は結構多いのではないでしょうか? しかしこの行動パターンだと未知のもっと美味しいものを発掘することはできませんよね。 これは飲食店の例にとどまらずこんなこともあるかと思います。 ①旅の行き先が偏っている ②1000円カット(床屋)がダメだと思っている ③独身が心地良いから結婚しない ④サラリーマンが安定しているから独立や早期リタイアをしない など。 上記のコメントとしては・・ ①はわたし自身の体験としてよく思うことです。次は違う選択をしようと思います。 ②はこの間、突撃してまったく問題がないことがわかりました。このチャレンジにより理容費の節約に成功しました。 ③はどちらが正解かはわかりません。というか人により答えは違うので自分で考えてください。早期リタイア一本で生きるなら独身に分があるかも。 ④はほとんどの人が安定をとりますが、わたしはある程度安定を手に入れたうえでリタイアします。安定かチャレンジかという議論がありますが二者択一としなくても良いと思っています。 会社では「失敗を恐れずチャレンジする人になれ」と言いますが、変化を望まず現状維持を望む人が今在籍している社員であることを考えると奇抜なことをしないというのはある意味当然のことなのでしょう。 また人の行動心理として選択肢が多すぎると人は結局いつものものを選択するそうです。 こんな多様な生き方がある中で現状維持を選択せず、自分で考え早期リタイアへ挑戦をする人は素晴らしいです。 わたしは退職時に会社から引きとめられたら皮肉をまじえて「失敗を恐れずチャレンジします」と言おうと思います。 |
![]() |
コメント |
- 「失敗を恐れずチャレンジします」 -
「失敗を恐れずチャレンジします」それを言う日が楽しみですね。本当にチャレンジですわ
2015/08/03 14:06 | URL | たんちん #YuMuKjyA[ 編集]
- -
確かに皆が失敗を恐れずチャレンジするようになったら、優秀な人からどんどん退社して転職や独立していきますよね、、、会社ってそこまで考えてないでしょうね。 上記の例ですが、僕は間違いなく前回と違うメニューを頼みます。 だからといってチャレンジ精神がある、ということじゃないんですが、なんとなく色んなものを食べたほうがオトクなような気がするからです。 もしマズかったら、マズかったなあ!とネタにできますしね。
- Re: 「失敗を恐れずチャレンジします」 -
たんちんさん > 「失敗を恐れずチャレンジします」それを言う日が楽しみですね。本当にチャレンジですわ いまの取り組みを進めることで失敗する確率はどんどん小さくなっていくものと考えます。 ほんとその日が楽しみです。
2015/08/05 23:38 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん > 確かに皆が失敗を恐れずチャレンジするようになったら、優秀な人からどんどん退社して転職や独立していきますよね、、、会社ってそこまで考えてないでしょうね。 > > 上記の例ですが、僕は間違いなく前回と違うメニューを頼みます。 > だからといってチャレンジ精神がある、ということじゃないんですが、なんとなく色んなものを食べたほうがオトクなような気がするからです。 > もしマズかったら、マズかったなあ!とネタにできますしね。 招き猫の右手さんは今まさにそのチャレンジの時を迎えているんですよね。 違うメニューでもしマズかったらネタにするより先に悔しさがきてしまいそうです。 一生一度の大事な選択ってわけじゃないんだから もっといろいろ試した方がいいのでしょうけどね。
2015/08/05 23:45 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/178-14601ec0 ![]() |
| メイン |
|