リタイア後の家計改善の取り組み
|
2015/09/26(Sat)
|
リタイア後、生活費の項目の中で減らしたいものと現状維持でいきたいものがあります。
家計の現状を見てみると減らしたいものとしては車関係の費用、水道光熱費があげられます。 車関係の費用については、退職したらわたしの車を処分して妻の軽自動車1台のみとします。 これにより買い替え費を除いた維持費だけでも月1万7千円の支出減になります。 これは大きい。 地方住まいの方は車を所有している人が多いと思いますが、その費用を正確に把握している人は少ないのではないでしょうか? 300万円程度の車を所有している人であれば買い替え費、維持費を含めて月割計算すると安いアパート代くらいの金額になることを知るべきだと思います。 月々の家賃を知らない人はいないでしょうが車にかかる費用を知らない人は多いでしょう。同じ支出なのにどうしてそうなるのかが不思議です。 水道光熱費についてはリタイアブログを見ていると我が家は高額であることに気づきます。 現在我が家では1カ月にして1万5千円程度の支出となっています。 その理由はほぼわかっています。特にガス代、水道代については毎日のお風呂が大きいと思っています。 我が家は妻がお風呂好きということで一年を通して毎日バスタブにお湯を張って入浴します。入浴時間も1時間と長め。 わたしとしては夏の3~4カ月くらいはシャワーのみでいいのですが、これは妻の希望を通してあげています。 わたしは独身の時、一人暮らしをしていて3年間シャワーだけで過ごしましたので問題はないのですが無理強いはできませんね。 また都市ガスではなくプロパンガスということで少々高めということもあるかと思います。 また妻は調理器具をコンロにかけて乾燥させるというわけのわからない習慣もあるようなのでこれは改めさせます。 自分の思い通りにならない点はストレスがたまりますが、これが結婚生活というものなのでしょう。 あと現状維持でいきたい項目もあります。 それは食費。そして趣味娯楽を含めたお小遣いの項目です。 わたしは食べることが大好きなのでこれは削りたくありません。 趣味娯楽についてはお金をかけずに楽しむことは知っているので、そんなに多額は必要ないのですがリタイア生活を適度に楽しむためにも極端に削ることは考えていません。 リタイア前は収入と支出の管理(攻守)が必要ですが、リタイア後は今までのような収入は見込めないので支出の管理(守り)にもう少し取り組むことを妻に教育する必要があるようです。 |
![]() |
コメント |
- -
僕も奥さんの浪費に少し嫌気がさすことがあるのですが、最近は放っています。 あまり言うとキレられるので。 既婚リタイアの辛いところですね。
2015/09/29 00:10 | URL | 招き猫の右手 #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん > 僕も奥さんの浪費に少し嫌気がさすことがあるのですが、最近は放っています。 > あまり言うとキレられるので。 > 既婚リタイアの辛いところですね。 言い過ぎは禁物ですねー。 筋を通して話をしてもなかなか通じないんですよね。 「一生働いとけ」って言いたくなります。 っていうか、たまに言ってますw
2015/09/30 21:47 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/195-a248043b ![]() |
| メイン |
|