家の問題をどう考えるか?
|
2015/10/05(Mon)
|
先日、本屋でマネー雑誌を立ち読みしていたら世帯主の年代別ローン残高の記事がありました。
これは住宅を購入した人のローン残高を調査したものですが結果は20代~50代までは2000万円以上という回答が最多数という結果に。 ちなみにこのアンケートは500万円刻みの残高で回答する形式だったのですが2000万円以上というのは選択肢として最高額に位置づけられる金額でした。 60代になってやっと1000万円~1500万円という回答が最多数という結果。 この結果を見て感じたのは50代でも多くの人が2000万円以上の借金があるということ。 60歳の定年まで10年を切って2000万円の借金となると定年までに完済は難しいかもしれません。 住宅ローンは退職金で完済というのが現実といったところでしょうか? 定年まで働いて毎月給料からローン返済、なおかつ退職金までローンの返済に持っていかれる・・・ これはきつい 今は60歳以降も働いている人が大勢いますが60代のローン残高をみると納得といった感じですね。 まさに家のために一生を捧げる。 これは今も昔もあまり変わっていない考え方だと思います。 わたしはそれは考えられないので小さな家を買ってさっさとローンは完済しました。 それにより浮いたお金はすべてリタイア資金にまわっています。 家を手にする人は30代くらいが多いと思いますが、もし購入後に自分が望む生き方がでてきた時には金銭的に身動きがとれなくなります。 これは生き方の選択肢を狭めるということです。 2000万円とか3000万円というのは、よくある借入額のようではありますが実はそういう金額。 特に若いみなさんはその覚悟をもって家の問題を考えることが必要だと思います。 |
![]() |
コメント |
- 安い家は売れない -
その通りなんですが、不動産業の社員も高いのを買っていますから。家が好きならそれもありでしが、人生は思うより短い。 不思議なことに安い、小さい、古い、駅から遠い家は売れない。買い叩けるのに、そういう私も高いのかいましたから、説得力ないらしいです。
2015/10/05 16:53 | URL | たんちん #YuMuKjyA[ 編集]
- -
これから人口減世帯数減でどんどん不動産デフレの時代になりますから、ローンで家を買ううまみはほとんど無いですよね。 それでも買う人がいるのはそれだけ家に対する信仰みたいなものが強いんでしょう。 家のために一生ささげる、、、僕はイヤですw
- Re: 安い家は売れない -
たんちんさん > その通りなんですが、不動産業の社員も高いのを買っていますから。家が好きならそれもありでしが、人生は思うより短い。 > > 不思議なことに安い、小さい、古い、駅から遠い家は売れない。買い叩けるのに、そういう私も高いのかいましたから、説得力ないらしいです。 家を売るという発想はないんですよね。 あまりお金をかけずに死ぬまで雨風をしのぐことができれば家に多くは望みません。
2015/10/06 21:20 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん > これから人口減世帯数減でどんどん不動産デフレの時代になりますから、ローンで家を買ううまみはほとんど無いですよね。 > それでも買う人がいるのはそれだけ家に対する信仰みたいなものが強いんでしょう。 > 家のために一生ささげる、、、僕はイヤですw 自分が幸せと思えれば何にお金をかけてもいいんでしょうけど、わたしはモノにお金をかけても幸せを感じないんですよね。 また住宅は投資の対象としてみていません。文字通り住むためのモノです。
2015/10/06 21:27 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/198-1d3445fc ![]() |
| メイン |
|