常識人の忠告は選別する
|
2015/10/08(Thu)
|
何事も「ほどほどが良い」とよく言われます。
それは一般的にやり過ぎはよくないといった常識的な忠告です。 いまわたしは早期リタイアに向け支出の削減に取り組んでいますが、その取り組み具合は一部ほどほどを超えています。 リタイア村のみなさんと比べると突出した取り組みとはいえないと思いますが、世間の一般人と比べると支出削減の取り組み は度を超しているといえます。 わたしのここ最近の取り組みとしては、わたし自身の食費カットが挙げられます。 現在わたしは勤務シフト上の理由で週に2日~3日ほど帰宅が夜11時になっています。 朝は10時くらいに出勤して夜は11時に帰るというパターンです。この勤務シフトだと昼・夜の一日2回自宅で食事をとれません。 つまり外で済ませるなりしなければいけないのです。 同僚は外食をしたり、お弁当を買ったり、また夜11時頃帰宅してから遅い夕食をとったりという具合です。 しかしわたしはそれらを採用していません。 それだとお金がかかる、体に良くない、ただでさえ夜遅いのに自由時間がさらに少なくなる、という理由からです。 では、わたしはどうしているか? 手作りおにぎりを2個持参して昼・夜と1個ずつ食べて済ませています。 おかずはありません。 同僚はわたしのこの食事のことは知りませんが、もしこれを知ったら「腹が減るでしょ」とか「それはひもじすぎる」とか言うのではないでしょうか? これはほどほどの範囲を超えているといえるでしょう。 しかしこのほどほどは常識人が発する言葉であり、世の常識でない早期リタイアを目指しているわたしにとってそれは受け入れるべき忠告ではないと考えています。 人と同じことをしていては早期リタイアという非常識なことは達成できません。 支出の削減については自分がやれると思うことを継続してやることが60代まで働く常識人との違いになると考えています。 |
![]() |
コメント |
- -
私もサラリーマン時代は弁当持ちでした。 移動中に食事する必要があるときはおにぎりやサンドイッチを作ってラップして持ってましたねえ。 端から見たら非常識な行為だったんでしょうが、早期リタイアを目指すなら僕には必要な努力でした。 そのチリが積もって、今の早期リタイアの原資になっています。
2015/10/09 18:15 | URL | 招き猫の右手 #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん > 私もサラリーマン時代は弁当持ちでした。 > 移動中に食事する必要があるときはおにぎりやサンドイッチを作ってラップして持ってましたねえ。 > 端から見たら非常識な行為だったんでしょうが、早期リタイアを目指すなら僕には必要な努力でした。 > そのチリが積もって、今の早期リタイアの原資になっています。 はい。おにぎりをラップして持って行っています。 この取り組みは招き猫の右手さんに影響されたものですよ。 このようにリタイアブログは自分にとってとても役に立っています。 ありがたや~
2015/10/10 23:37 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- -
あ、僕の記事ですか。 それはそれは、、、恐縮です。 お役に立てたようでよかったです。 僕も人様の記事からいろいろと勉強しています。
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん > あ、僕の記事ですか。 > それはそれは、、、恐縮です。 > お役に立てたようでよかったです。 > 僕も人様の記事からいろいろと勉強しています。 昼食だけでもざっくり300円x20日で月6千円は節約できています。 これはとても大きいです。
2015/10/15 09:35 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/199-d93a47e3 ![]() |
| メイン |
|