面倒くさいことは早く終わらせる
|
2015/10/09(Fri)
|
できるだけ若いうちに人生を楽しむと、いう主旨の記事を以前に書いたことがあります。
それをそのまま解釈すると若ければ若いほど良いということになります。 40代よりも30代の方がいいし30代よりも20代の方がいいということになる。 20代の失業率は現在5%台後半で、わたしの年齢である40代よりも高い割合です。 このことから今現在自由な時間があるかどうかという観点からすると40代よりも20代の方が自由な時間があると言えるでしょう。 では若いうちから自由な時間を持っているからそれでいいのか? それは違います。 普通の20代の無業者は早かれ遅かれ労働が待ち構えているからです。 今現在は自由な時間はあるけれども将来は今労働をしていない分、余計に不自由な時間が多くなります。 これは歳をとってから不自由な労働をしなければいけないという問題の先送りをしているだけです。 資産形成上も不利になるということもあり、これはいただけません。 性格の問題もありますが、わたしは日々仕事をしているなかで面倒くさい事案については決して後回しにしません。 すぐに取り掛かってその面倒くさいことを自分の中から短時間で消し去ることを実行します。 そう、面倒くさいことは後回しにしたくないのです。 これは日々発生する仕事の事案だけにとどまりません。 人生の長い期間でとらえても同じ考え方でいます。 自分が面倒くさいことから解放されるのであればできるだけ早く面倒くさいことを消し去るために全力で取り組みます。 「20代無業者→60代労働者」よりも「20代労働者→40代無業者」を選択します。 |
![]() |
コメント |
- -
大学を卒業した同年代では、ラクだからとフリータになったり、働きたくないからと大学院にいったりしたのもいますが、実はさっさと正社員で働いてじっくり資産形成をしたほうが人生はラクになりそうですね。 そういう意味では大学も必要なく、高卒で働いても良さそうです。 日本の会社は大卒でも定年間近までいないと給料が上がらないようになっているから、早期リタイアにとっては無駄だからですね。
2015/10/09 18:18 | URL | 招き猫の右手 #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん > 大学を卒業した同年代では、ラクだからとフリータになったり、働きたくないからと大学院にいったりしたのもいますが、実はさっさと正社員で働いてじっくり資産形成をしたほうが人生はラクになりそうですね。 > そういう意味では大学も必要なく、高卒で働いても良さそうです。 > 日本の会社は大卒でも定年間近までいないと給料が上がらないようになっているから、早期リタイアにとっては無駄だからですね。 時間を味方につけるという発想は早めに持つことが大事でしょうね。 ラクに生きるのも戦略が必要でしょう。 いかに効率的にラクをするか・・・こういうことを考えるのは好きだなぁ
2015/10/10 23:49 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/200-823cf008 ![]() |
| メイン |
|