fc2ブログ
年金は払うか、免除か?
2015/10/12(Mon)
リタイア後の生活費の試算をすると、我が家の場合は家のローンがないので一番大きな金額の支出項目は国民年金の支払いということになります。

夫婦2人で現在の支払額よりわずかに多い月額34000円を想定しています。
年金については今までは決められた年齢までは支払っていく予定でしたが、今になってこれをどうしようかと考えています。
そうです。免除という手を使うかどうかということ。

わたしは完全リタイアに近い形を考えているので自分が希望すれば全額免除の条件に当てはまると思われます。
問題は我が家のライフプランに照らしてどっちが得かということ。
それが判断基準になります。
それをちょっと試算してみました。

まず前提条件としては
・わたしが45歳で早期リタイア
・国民年金支払額は月額34000円
・国民年金払い込み終了は65歳
・国民年金受給開始年齢は70歳

まず支出面ですが65歳までの国民年金払い込み額がそれにあたります。
(34000円 x 12カ月) x 20年で約800万円。

次に収入面ですが年金試算ソフトでシミュレーションすると我が家夫婦2人が65歳まで全額免除をした場合は、65歳まで払い続けた場合にもらえる年金受給額の約3割減少ということになります。

わたしは65歳まで払い続けた場合は70歳から夫婦2人で年間150万円もらえると想定していますので、そこから3割カットとなると年間100万ほどの受給ということになります。
この差年間50万円。
70歳から80歳まで生きたとすると受給差額合計は500万円ほど。
長生きして90歳まで生きたとすると受給差額合計は1000万円ほどになります。

ざっくりとした試算ではありますが、45歳~65歳までの20年間の払い込み合計800万円に対して受給合計は寿命により500万円~1000万円という結果です。
これだけをみると短命なら損。長生きなら得という当たり前の結果になります。

しかしわたしの資産シミュレーションにあてはめて計算すると、全額免除をしたときの方が80歳時点でも90歳時点でも資産残高が多くなるという結果になりました。

これは支払いをせずその金額分を「長期積立運用」しておくことでリタイア後、手持ちの金融資産額が減るスピードにブレーキをかけているためです。

こんなことで免除に傾きつつありますが迷うところです。
今後の年金行政を見つつ柔軟に対応していこうと考えています。


この記事のURL | お金について | CM(4) | TB(0) | ▲ top
<<一時の満足感に惑わされない | メイン | 面倒くさいことは早く終わらせる>>
コメント
- 寿命はわりませんね -
①短命なら資金に余裕があるので少なくても問題ない、長命なら資金に余裕がないので問題大。長生きして資金不足が一番怖い、短命だ資産が残っても困らない。資産税導入で増税

②長期投資で増加、長命の場合もメリット大、インフレで年金が紙くず

祖父、父の寿命の平均値で決める。難しいですね。



2015/10/12 12:41  | URL | たんちん #YuMuKjyA[ 編集]
- Re: 寿命はわりませんね -
たんちんさん

> ①短命なら資金に余裕があるので少なくても問題ない、長命なら資金に余裕がないので問題大。長生きして資金不足が一番怖い、短命だ資産が残っても困らない。資産税導入で増税
>
> ②長期投資で増加、長命の場合もメリット大、インフレで年金が紙くず
>
> 祖父、父の寿命の平均値で決める。難しいですね。

わたしの祖父は50歳くらいで他界しました。父は現在73歳で元気にやってます。
わたしは80歳くらいまで行けるかな、と勝手に思っていますが・・。

70歳以降に経済不安を残すとそれまでの支出を必要以上に抑えてしまうことになります。
となると65歳までに人生を楽しむというわたしのリタイア生活の基本計画からズレが生じてしまいます。
外部要因はともかく、どう生きたいかという自分の中の基本軸だけはぶれさせたくないのでなかなか難しいです。


2015/10/12 22:13  | URL | かぴばらM #-[ 編集]
-  -
私は免除申請します、
短命の可能性も高いのでw
まあ長生きしたら、というより、そのことも想定してドケチ生活しますが。
2015/10/15 00:09  | URL | 招き猫の右手 #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん

> 私は免除申請します、
> 短命の可能性も高いのでw
> まあ長生きしたら、というより、そのことも想定してドケチ生活しますが。

わたしの中で免除という選択肢はなかったのですが、それもちょっと考えるようになりました。
65歳までに人生を楽しむことを念頭に最善の行動をとります。
2015/10/15 09:43  | URL | かぴばらM #-[ 編集]
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/201-4986eec2

| メイン |