大量の若者が早期リタイアを志す?
|
2015/10/26(Mon)
|
わたしは今の若い人に対して好感を持っています。
なぜか? 今どきの若い人って昔の若者と比べていろんな意味でガツガツしていないからです。 お金、モノ、遊び、仕事や異性に対してなどです。 25年ほど前、バブルの絶頂期にわたしは大学生でしたが20歳そこそこの同世代の人たちでもバブリーな生活をしていたと感じることがありました。 象徴的なのは目に見えるところで車の購入です。 当時若者のなかでは日産シルビアやホンダ プレリュード、さらにはソアラ、BMWという高額なスポーティーカーとよばれる車がよく売れていました。 これは女の子受けの良いデートの必需品といったものでした。 車はその一例ですが、こういった感じで遊びや異性に対してガツガツしていました。 ひとつ上の世代の社会人なんかは仕事もバリバリこなしていたと思います。 ♪24時間戦えますか♪ といったCMソングもあったくらいですから。 そしてバブルがはじけて長い時間が過ぎ去ったいうこともあってか、わたしの感覚ではここ5年~10年くらいで若い人が質素な生活というかあまり多くを求めないというような生活に傾いているように感じます。 昔に比べるとお金をかけずに趣味や娯楽を楽しめることが増えたということもありますが、まさに草食系といった印象。 ガツガツと遊べなくてもいいからガツガツと仕事をしたくない、といったような自分と同じにおいがするんですよね。 不景気の時代に育った人たちは不景気に耐えられる消費生活を身につけます。その結果として早期リタイアという目的意識が目覚めやすい環境にあるのかもしれません。 セミリタイアブログをみても20代とか30代という若い世代の人が増えてきている気がするので、将来は早期リタイアがもっと市民権を得られるかもしれませんね。 でもあまりメジャーになり過ぎるとおもしろくないのでそこそこにしてくださいね、若い皆様w |
![]() |
コメント |
- -
バブル絶頂期、ばしばし働いて、どんどん稼いでいたんですよ^^ 唯、今思うと、そんな自分が嫌いでしたけど。 当時は、どんどん働いてどんどん稼いで、何が悪い。 なんて感じでした。 思い返しても、結婚や子育て以外に、働くことに関しては楽しい思い出は皆無に近いんですよね。 そのせいか、子供たちには、 「楽しく生きなよ!」 なんて言ってます、昔の感覚では、ダメな親ですよ^^
2015/10/26 18:27 | URL | いろいろでセカンドライフ #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
いろいろでセカンドライフさん > バブル絶頂期、ばしばし働いて、どんどん稼いでいたんですよ^^ > 唯、今思うと、そんな自分が嫌いでしたけど。 > 当時は、どんどん働いてどんどん稼いで、何が悪い。 > なんて感じでした。 > > 思い返しても、結婚や子育て以外に、働くことに関しては楽しい思い出は皆無に近いんですよね。 > そのせいか、子供たちには、 > 「楽しく生きなよ!」 > なんて言ってます、昔の感覚では、ダメな親ですよ^^ 昔の感覚ではダメかもしれませんが、そういう親は好きだなぁ。 みんな目の前の生活があるわけなのでガツガツ働くのが現実だと思いますが、自分の幸せに向け目標は持っていたいですね。 人生一回限りなので「楽しく生きなよ!」は重い言葉です。
2015/10/26 20:40 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- 承認待ちコメント -
このコメントは管理者の承認待ちです
2015/10/27 23:31 | | #[ 編集]
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん > 早期リタイアがメジャーになってしまうと社会保障の維持が微妙になってくるので、ほどほどにしてもらいたいですねw > やはり何も考えずに消費する人が大量にいてこその大量消費資本主義社会ですから。 ほんとですね。 わたしたちのような人が増えれば社会は成り立ちませんね。 国が税のあり方を考えなおしたりしたら大変だから息をひそめときましょう。
2015/10/29 17:26 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/203-77a4d8fd ![]() |
| メイン |
|