人生をいつ楽しむか?
|
2015/10/31(Sat)
|
よく雑誌などで家計診断をしていますが、ああいうのを見ていると将来に対して超楽観的な人たちが多くいます。
月の収支がトントン、下手したら赤字でボーナスで穴埋めをしてるというような家計のことです。 お金だけでは計れませんがその人たちは今の生活を謳歌していて、もし今日死んでも後悔しないといった感じなのでしょう。 では自分はどうか? もし今日死んだら後悔しないか? 答えはNOです。 もし今日が寿命だとわかったら…もう最悪です。 長年の目標だったのんびり生活を直前で逃してしまうなんて・・・。 じゃあなんで今死んだら後悔するような生き方をしているのか? それは自分が平均寿命くらいまでは生きると思っているからです。そう、80歳とか85歳まで生きる方に賭けているのです。 若い時から死ぬまでずっと楽しめたらいうことはありませんが、それができない以上「いつ我慢して、いつ楽しむんだ」という 取捨選択の考え方を大まかにでも持っていることが大事かと思います。 もし自分がいま不幸ならどのように幸せに導いていくのかを考えないと何のために生きているのかわかりませんから。 わたしは寿命が65歳(またはそれ以降)であればいい人生だったと思えるように誘導しています。 以前に記事にしましたがわたしは65歳までを人生を楽しむ時期として考えています。そしてその時期に入るのは早期リタイア直後であり、ここから約20年かけて望む生活を取り返します。 定年など世間の常識にとらわれずに主体的に考えることが楽しく生きることにつながると思います。 |
![]() |
コメント |
- http://hudousannokamisama.blog61.fc2.com -
うちの親父が好き方出して貯蓄もなく65歳で亡くなりました。本人は長生きしたかったようですが飲む打つ吸うでしたから無理でした。 私は飲む吸うだったから70歳まで生きるかもしれませんが
2015/10/31 12:14 | URL | たんちん #YuMuKjyA[ 編集]
- Re: http://hudousannokamisama.blog61.fc2.com -
たんちんさん > うちの親父が好き方出して貯蓄もなく65歳で亡くなりました。本人は長生きしたかったようですが飲む打つ吸うでしたから無理でした。 > > 私は飲む吸うだったから70歳まで生きるかもしれませんが 楽しく長生きできれば言うことはありませんが、なかなかそうさせてくれませんね。 酒タバコをやらないわたしは80歳以上確実でしょうか・・
2015/10/31 17:54 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- -
思い切ってリタイアして良かったです。 もちろん70-80まで生きて楽しみ続けることが理想ですが、今の精神状態ってこれでもう満足といってもいいくらいになってるんですよ。 人生は後悔が無ければ最高のものになると思います。 そういう意味では今を浪費して生きてる人も後悔は無いのかもしれませんけどね。 僕の場合父親が61で亡くなっているのは大きいですね、人生の有限性をイヤでも感じさせてくれました。父は酒もタバコもがんがんやってました。 僕は普段酒はほとんどやらず、タバコは一切無しですから、父より少し長く70までは目標ですね。
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん > 思い切ってリタイアして良かったです。 > もちろん70-80まで生きて楽しみ続けることが理想ですが、今の精神状態ってこれでもう満足といってもいいくらいになってるんですよ。 > 人生は後悔が無ければ最高のものになると思います。 > そういう意味では今を浪費して生きてる人も後悔は無いのかもしれませんけどね。 > 僕の場合父親が61で亡くなっているのは大きいですね、人生の有限性をイヤでも感じさせてくれました。父は酒もタバコもがんがんやってました。 > 僕は普段酒はほとんどやらず、タバコは一切無しですから、父より少し長く70までは目標ですね。 わたしも同じく普段酒はほとんどやらずタバコは一切しません。 リタイアして間もない招き猫の右手さんももうそんな心境なんですか? 楽しんだもの勝ちなのでそこまでは突っ走ります。
2015/11/02 10:39 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- そんなことを考えたことはない。 -
人生をいつ楽しむか? そんなことを考えたことはありません。 日々、働いていると、もうそれだけで先のことを考えたりはしなくなります。 働くなくては生活できないし、多少の貯金では働かなくても生活できるようにはなりません。 まぁ、億単位の金があれば、そんなことを考えなくてもよいのかもしれませんが、そんな金は一生かかっても作れません。 80歳を越えて生きたときに、金が無くなっていたら、地獄そのものです。 今後は、少子高齢化で消費税は上がり、年金の徴収額も上がり、支給額は下がり、支給開始年齢も上がり、ますます生活は苦しくなっていくでしょう。 結局、働き続けることでしか、この不安からは開放されないでしょう。 人生を楽しむ時期は来ないですね。
2015/11/03 14:24 | URL | 見知らぬ男 #HuBhO90w[ 編集]
- Re: そんなことを考えたことはない。 -
見知らぬ男さん > 人生をいつ楽しむか? > そんなことを考えたことはありません。 > > 日々、働いていると、もうそれだけで先のことを考えたりはしなくなります。 > 働くなくては生活できないし、多少の貯金では働かなくても生活できるようにはなりません。 > まぁ、億単位の金があれば、そんなことを考えなくてもよいのかもしれませんが、そんな金は一生かかっても作れません。 > > 80歳を越えて生きたときに、金が無くなっていたら、地獄そのものです。 > 今後は、少子高齢化で消費税は上がり、年金の徴収額も上がり、支給額は下がり、支給開始年齢も上がり、ますます生活は苦しくなっていくでしょう。 > > 結局、働き続けることでしか、この不安からは開放されないでしょう。 > 人生を楽しむ時期は来ないですね。 そもそも労働が好きな人や自由な時間がほしくない人にとって早期リタイアは魅力のあるものにはなり得ないでしょう。 あと経済的な不安がつきまといリタイア生活を楽しむどころじゃないという人にとっても向かないでしょう。 1千万円でも大丈夫という人もいれば1億円でも無理という人もいてこれは性格の問題ですね。 何をしたいかはともかく人生楽しまないともったいないと思います。
2015/11/03 17:58 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/204-3bce4ca1 ![]() |
| メイン |
|