人は影響されやすいもの
|
2016/01/16(Sat)
|
人は誰しも周囲から得られる知識や情報などを吸収して成長していきます。
特に子供の頃は自身が体験するひとつひとつのことが自己を形作る元となるものなので周囲からの影響は大きいでしょう。 しかし何十年も生きてきて考え方がほぼ固まってきたような人でも○○原理主義など過激な思想に洗脳されると、それがすべて正しく自分の命を捧げることすら惜しくないと考える人がいます。 いま世界各地で自爆テロを起こしたりしている人がそれにあたります。 自分の信じるもののためとはいえ、 人はそこまで影響されてしまうのかとビックリします。 そんな極端な例もありますが身近でもそんなことを感じることはよくあります。 テレビで商品のCMが流れると一気にその商品が売れるだとかいうのもその純粋さがなせる技。 わたしは残念ながらそこまで影響を受ける対象物(人)はありません。 純粋な人を色にたとえるなら「白」。 純白のウェディングドレスはあなた色に染まりますという意味があるそうです。まさにそれ。 そしてわたしのような人を色にたとえるなら「黒」。 裁判官が着る真っ黒な服は検察側・弁護側どちらにも染まらず公正さを保つという意味。 そこで自分を考えると、生きる上で「黒」のメリットは多いと思いますが、もう少し周りに影響される自分であってもいいのかなと思った次第です。 ちなみに早期リタイアを達成する手段としてセミリタイア生活メンバーの皆さんのブログには大きな影響を受けています。 あー 白の部分が残ってて良かったw |
![]() |
コメント |
- -
私も基本的には周囲に影響されずに自分を持って生きていますが、それでいて他人のいい意見には耳を傾けるようにしているつもりです。 自分を持っていることと頑固バカは紙一重でもありますので、後者にならないようにしています。 実際、ブログにコメントをくれる人でたまに、そうか、と気付かせてくれるのもありますから、その時は素直に自分の考えを修正しています。
2016/01/16 23:33 | URL | 招き猫の右手 #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん > 私も基本的には周囲に影響されずに自分を持って生きていますが、それでいて他人のいい意見には耳を傾けるようにしているつもりです。 > 自分を持っていることと頑固バカは紙一重でもありますので、後者にならないようにしています。 > 実際、ブログにコメントをくれる人でたまに、そうか、と気付かせてくれるのもありますから、その時は素直に自分の考えを修正しています。 自分を成長させてくれる意見に耳を傾ける姿勢は大事だと思います。 自分に影響を及ぼすいろいろな知識や情報を取捨選択してもっと良い自分になれればいいと思います。
2016/01/18 10:21 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/221-2059e1f2 ![]() |
| メイン |
|