fc2ブログ
節約をしないケチ
2016/01/17(Sun)
先日スーパーのレジでの出来事。
前に並んでいた夫婦がそれぞれ3品ずつ買い物カゴに入れてレジに並んでいました。
夫婦で合計6品の買い物をしたわけですが、その夫婦がレジ係りの人に「すべてひとつずつ会計を分けて下さい」と言いました。
家族や知り合いから買い物を頼まれて会計を別にするというのはあると思いますが、買い物の内容を見る限りそんな感じではありません。

この行動はおそらく消費税分の小数点切り捨てを狙ったものだと思います。
なぜそう思ったかというと、その夫婦はそのスーパーで使える5%割引券を提示していて一品ずつの会計にすることで小数点以下をすべて切り捨てるという作戦をとったのではないかと。

例えば税込108円の商品を1個買って5%割引なら計算上は102.6円。しかしレジでの請求額は102円です。
この税込108円の商品を2個買って5%割引なら205.2円。レジでの請求額は205円になります。一品ずつ2回に分けて買う方が1円得をします。
つまり一品ごとの精算をすることで小数点以下が合算して繰り上がるのを防いだわけです。
しかしこんなことをしたところで得するのは1円~数円程度。
もちろん6品をすべて会計を分けることで精算時間は6倍かかるわけでスーパーや他のお客さんに迷惑をかけてしまいます。
その夫婦はそれなりに身なりもきちんとした50歳前後だと思われましたが、他人に迷惑をかけてまで1円を取りに行こうとするこういう行動をケチというのだと思いました。

そしてその夫婦が買っていた商品の中には1個1000円以上する駅弁が2個ありました。
そんなに1円が惜しいなら駅弁を買わなきゃいいのに、と思い後ろから眺めてました。
節約をしないケチとはこういう人を指すのだと確信した出来事でした。


この記事のURL | 日記 | CM(6) | TB(0) | ▲ top
<<現実のお金と投資のお金はごっちゃにしない | メイン | 人は影響されやすいもの>>
コメント
-  -
節約はいいけど、ケチにはなりたくないですね。
そもそも時間を失っていると考えればあまり得策とも思えないし、周りのお客さんもいるだろうからいい目でみられないので損をしているような気がします。
2016/01/17 09:51  | URL | クロスパール #-[ 編集]
- http://hudousannokamisama.blog61.fc2.com/ -
よく似たもんだと自分のことを思います。100円を節約するのに時間かけて調べ上げて一万円を簡単に使う。節約もどきの浪費家です。

1000円の駅弁に興味はありませんが3万円のディナーなら食指が動きます。
2016/01/17 12:04  | URL | たんちん #YuMuKjyA[ 編集]
- Re: タイトルなし -
クロスパールさん

> 節約はいいけど、ケチにはなりたくないですね。
> そもそも時間を失っていると考えればあまり得策とも思えないし、周りのお客さんもいるだろうからいい目でみられないので損をしているような気がします。

そうです。ケチはいやですね。
記事には書きませんでしたが、実はその駅弁は5%割引の除外品だったらしく分けて精算した意味はなかったのです。これこそまさに骨折り損のくたびれもうけというやつです。
2016/01/18 10:40  | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- Re: http://hudousannokamisama.blog61.fc2.com/ -
たんちんさん

> よく似たもんだと自分のことを思います。100円を節約するのに時間かけて調べ上げて一万円を簡単に使う。節約もどきの浪費家です。
>
> 1000円の駅弁に興味はありませんが3万円のディナーなら食指が動きます。

たんちんさんにとって3万円のディナーの価値がその価格を上回っていればそれはOKですよね。
わたしは500円のスタバに興味はありませんが、数千万円のリタイア生活には食指が動きます。
2016/01/18 10:46  | URL | かぴばらM #-[ 編集]
-  -
うわあ、それはちょっと引きますね。
周囲に迷惑もそうだし、1,000円弁当買ってちゃ意味無いじゃん、というところも。
こういう人はやはり家計簿をつけるべきでしょう、木を見て森を見ず、の言葉にあるように、まず大きく節約するべきはどこかなのを理解しないといけませんね。

2016/01/22 23:08  | URL | 招き猫の右手 #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん

> うわあ、それはちょっと引きますね。
> 周囲に迷惑もそうだし、1,000円弁当買ってちゃ意味無いじゃん、というところも。
> こういう人はやはり家計簿をつけるべきでしょう、木を見て森を見ず、の言葉にあるように、まず大きく節約するべきはどこかなのを理解しないといけませんね。

そうなんですよー。
バケツにあいた大きな穴をふさがずに小さな穴を必死でふさいでいる姿は滑稽でもあります。
自分の弱みを見つめなおすためにも家計簿は有効ですね。
2016/01/23 09:19  | URL | かぴばらM #-[ 編集]
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/222-2b91abb4

| メイン |