新社会人さんへ
|
2016/04/02(Sat)
|
街に出ると新社会人の姿が目立ちますね。
でもどうして新社会人てわかるんでしょうか?スーツが新しいからか? まぁそれはいいとして、わたしが勤める会社でも昨日4月1日に入社式をしたようですが、ここからが6・3・3・4・38の38の始まりなんですね。 ん?38じゃなくて43か。 わたしは子供がいませんが、自分と同じ年齢の人はそろそろ子供が社会に出るという頃なんでしょうね。 今の若者は、良いことも悪いことも簡単に情報を得られるからか知識がありしっかりしているように思います。 わたしたちの世代は今ほど知識がなく世の中に出て少しづつ経験値を上げていくものだったのですが、今は実際に経験をする前に世の中を予習ができる、という感じでしょうか? 今の若者は良い意味で大人しいと感じるので、あまり頭でっかちにならずに謙虚でいられればうまく世渡りができるのではないかと思います。 当然のことながら会社をはじめ組織のお偉いさんはその立場から物を言います。 そう、ポジショントークですね。 それを何年、何十年も聞かされていると洗脳ではないですが組織内で良く生きることしか考えられなくなる人がいます。 これが思考停止、あるいは狭い視野でしか考えられない状況にあたります。 会社=人生ではありません。 当然自分の人生を良く生きるにはどうすればいいか?を中心に考えていくことが大事です。 社会に出て得られるもの、それはお金だったり役立つ情報だったり自分にとって必要なものがいっぱいあります。 それは自分がしあわせになるための手段として悪い意味ではなく利用すれば良いのです。 そうすれば必要以上に仕事に悩むことはなくなります。 そんな感じで気軽に行きましょうねー、 (テキトーに)頑張れ、新社会人。 |
![]() |
コメント |
- -
会社にとってはいかに社畜ロボットを育てるかが重要で最初が肝心でしょうからね。 自分で思考なんてされたらたまったもんじゃないはずw
2016/04/08 22:08 | URL | 招き猫の右手 #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん > 会社にとってはいかに社畜ロボットを育てるかが重要で最初が肝心でしょうからね。 > 自分で思考なんてされたらたまったもんじゃないはずw 価値観の多様化で会社にとっては今の若者は扱いにくいかもしれません、選択肢がたくさんあるという意味で。 社畜にするには会社側により高度な戦略が求められるでしょうw
2016/04/11 09:52 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/240-abfc4937 ![]() |
| メイン |
|