人生を考えさせるきっかけ
|
2016/06/04(Sat)
|
会社の同僚のKさん(女性・49歳)はご主人さんと二人暮らしで子供はいません。家族形態についてはわたしと同じですね。
しかし我が家と決定的に違うのはKさん家は夫、妻ともに正社員でバリバリに働いていること。 Kさんは年収800万円ほどで女性としてはしっかり稼いでいます。ご主人さんも名の知れた会社に勤めています。 こんな状況の人ってどんな生活をしているのかな、といった興味もありKさんの消費生活を観察したりするのですがやはり「貧困って何?」という生活をしています。 昼食にちょっと良さげな焼肉レストランに行ったり、毎日の通勤でも別料金が必要な特急電車を利用したりしています。 旅行も好きみたいで今年の春には香港に行って、先月は北海道を旅しています。 お土産を頂くたびに「また行ったか」とわたしは指をくわえています。 と思っていたら今月また4連休を入れています。4連休という長さからしてアジアかビーチリーゾートあたりかなと。 50歳を目前に今がまさに「人生を楽しむ時」と考えているのかもしれませんね。 Kさんとは職位が同じであることから彼女が連休をとるとわたしが休みにくくなるので「えーっ!?」てなもんですけどね。 特にここ最近は激しく遊ぶなぁと思ってよくよく考えてみると、実は今年に入ってKさんは実の姉を病気で亡くしています。 亡くなったお姉さんは50代前半だったと思うのですが、これがKさんを目覚めさせたきっかけとなったかもしれません。 50歳くらいだと健康な人が多いのですが、ここで思うのが人生を楽しむことと寿命との関係について。 仮に健康で楽しめる期限が明確になってしまった時(余命を告知された時など)、その後は純粋に趣味などを楽しめるでしょうか? 「明日死ぬとしたら何をしたい?」という質問がよくありますが、明日死ぬとわかっている状況で何を楽しめるというのでしょうか? そんな状況で金なんかあっても仕方がないでしょう。 やはり趣味を楽しむにしても心身ともに健康であることが大前提。 あまり遅くまで楽しみをとっておくことは、それを楽しめないまま人生終了のリスクが高いことを肝に銘じる必要があると思いました。 |
![]() |
コメント |
- -
父と祖父の平均した寿命を想定しています。69歳です、もちろん長生きの場合も困らないようにして。そして体の元気そうな60歳までは遊んで、その後はお金と体力のかからないように暮らしたいと思っています。
2016/06/04 20:15 | URL | たんちん #YuMuKjyA[ 編集]
- Re: タイトルなし -
たんちんさん > 父と祖父の平均した寿命を想定しています。69歳です、もちろん長生きの場合も困らないようにして。そして体の元気そうな60歳までは遊んで、その後はお金と体力のかからないように暮らしたいと思っています。 69歳だとちょっと早いですね。その想定だと急がないとダメかも。 60歳まで遊んでその後はぼちぼち暮らす…わたしも同じ考え方でいます。大賛成です。
2016/06/04 21:08 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- -
僕の場合、父が60代前半で亡くなったのが大きかったですね。 今を楽しまないと損です。 共働き豪遊は僕の周囲にもいますが、なかなか楽しそうですよね、本人たちが楽しいならそれでOKだし、消費を喚起してくれているので感謝しています。
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん > 僕の場合、父が60代前半で亡くなったのが大きかったですね。 > 今を楽しまないと損です。 > 共働き豪遊は僕の周囲にもいますが、なかなか楽しそうですよね、本人たちが楽しいならそれでOKだし、消費を喚起してくれているので感謝しています。 60代前半だったのですね。。。 早期リタイアを志すに至るきっかけは人それぞれあると思うのですが、わたしの場合は病気で働けなくなる漠然とした不安でした。そういっても今まで健康に過ごせているんですけどね。
2016/06/13 10:05 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/254-2c035bd0 ![]() |
| メイン |
|