fc2ブログ
変な規則が縛るもの
2016/07/16(Sat)
みなさんは一日何時間働いていますか?
わたしは一日平均実働11時間ほどです。会社員としては労働時間はやや長めでしょうか。

わたしは正社員ですが非正規社員の場合は一日の労働時間は長くても8時間までですかね。6~7時間という所も多いでしょう。
仮に一日7時間労働で時間給1000円とすると1日7千円。ひと月にすると15万円程度の月収。
これで一人暮らしとなると普通の消費生活をしている人にとってはギリギリの生活になるでしょう。

最近よく言われる貧困ってやつです。
その貧困を打破するためどうするか?
ひとつは正社員の道を目指す。もうひとつは労働時間を増やす。

そう簡単に正社員になれないことも多いようで、わたしの周りで増えているように思えるのが後者のほう。仕事のかけもち、ダブルワークです。
わたしの会社ではダブルワークは禁止されているのですが他社では許可(黙認)している会社もあります。
わたしは従業員の採用面接をすることがありますが、本人と会社側のニーズが一致しているのにしょうもない規則により採用できないといったことがあります。
なぜそんなことを縛る必要があるのでしょうか?
一日の労働時間の問題などあるようですが、ただでさえ労働人口が減って従業員の確保が難しいのにそんなこと規制してる場合か、と思います。
法律は社会に役立つことが目的であって、それに反している法律であれば改正もしくは規制緩和が必要。

人はそれぞれの目的によりたくさん働く時期、まったく働かない時期があっていいはず。
例えば20歳~40歳までは月1日休み、毎日15時間労働で40歳からは働かない、とかそんな働き方ができるようになってほしいと思います。
わたしは20歳~60歳までは全員8時間働くという固定観念には昔から違和感を持っています。これは人生の時間配分の問題で本来自由であるべき。

セミリタイアというライフスタイルがいつまで斬新な発想のままなのでしょうか?
変な縛りをなくせば多くの人が考え付く普通の発想だと思っています。



この記事のURL | 常識・非常識 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
<<退屈な日々をやり過ごせ | メイン | 楽しく生きるための戦略>>
コメント
-  -
労働法とか表面的には労働者の保護のようで逆に機能している場合もありますね。
労働時間も解雇も自由にしたほうがいいと思います。
その代わり働く側の選択も自由になるし、働き方も多様化するはずです。
2016/07/20 17:14  | URL | 招き猫の右手 #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん

> 労働法とか表面的には労働者の保護のようで逆に機能している場合もありますね。
> 労働時間も解雇も自由にしたほうがいいと思います。
> その代わり働く側の選択も自由になるし、働き方も多様化するはずです。

法律を完全に守る大企業ほど縛りはきつくなってしまいますね。
中小零細企業の一部のように法律を堂々と無視できればいいのでしょうけど。
2016/07/21 19:55  | URL | かぴばらM #-[ 編集]
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/262-1efeddd1

| メイン |