資産状況を見てショックを受ける
|
2016/09/05(Mon)
|
2016年も3分の2が終わりましたね。
てなわけでざっくりと資産状況を集計してみました。 結果、全然ダメ。 過去数年は株価上昇の恩恵もあり年間500万円以上は資産の上積みをしてきましたが今年は軽く計算したところ・・・ 約200万円の上積み。 えっホントに? 間違えてないか、これ!? 数年前に第二次安倍内閣になって株価が上昇してそれに変に慣れていましたが今年は市場の低調が続いてこの結果。 わたしは20代前半に投資を始めて20数年、酸いも甘いも経験してきたつもりですが、ここに来てこの伸び悩みはなかなかじれったいところです。 ここ数年で投資を始めた人は初めて味わう厳しい世界という感じでしょうか? 年初に大きく下げてその後はなんとか維持していることを考えるとメチャ悪い年というほどではないんですけどね。 資産運用の利回りを継続的に5%とか10%とか想定している方は、いい時もあれば悪い時もあるという当たり前のことを認識するいい機会になったかもしれません。 プロ野球のマジック消化のようにすべて自力に頼る必要はありませんが、自力と他力とのバランスをどこでとるかということは早期リタイア希望者にとっては大事なこと。 あまり他力に頼ることなく平穏無事に人生を送りたいと考えています。 |
![]() |
コメント |
- -
200万円プラスならいいなあ、いつにならば損益がプラスになるのかあ。
2016/09/05 21:02 | URL | たんちん #YuMuKjyA[ 編集]
- Re: タイトルなし -
たんちんさん > 200万円プラスならいいなあ、いつにならば損益がプラスになるのかあ。 もちろんこれは労働による収入を合わせたものですからね。 残り4か月あるので350万円は死守します。
2016/09/05 21:56 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- -
運用利回りは最大3%で考えています。 運用のことを考えるとやっぱり労働収入は安定していて安心感があります。(多くを犠牲にしているような気もしますが)
- -
今年は、円換算していて、インデックス系で資産運用していると そのような結果になるのが一般的な気がします。 ここ数カ月は落ち着いているけど。 年初以外は、とても順調なので これからどうなるのか、なにも無いのが一番良いのですけど^^
- Re: タイトルなし -
クロスパールさん > 運用利回りは最大3%で考えています。 > 運用のことを考えるとやっぱり労働収入は安定していて安心感があります。(多くを犠牲にしているような気もしますが) 多少の変動はあっても確実に手に入る労働収入は安心感があります。 ただその安心感に浸ってしまうと早期リタイアができなくなるのでどこで線を引くかということだと思います。
2016/09/07 09:45 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
いろいろでセカンドライフさん > 今年は、円換算していて、インデックス系で資産運用していると > そのような結果になるのが一般的な気がします。 > ここ数カ月は落ち着いているけど。 > > 年初以外は、とても順調なので > これからどうなるのか、なにも無いのが一番良いのですけど^^ 年初19000円が今17000円ですもんね。 数年調子が良いとずっと同じパフォーマンスが出せると思いこむ人が若い人を中心にいます。そんなに簡単ならみんな株式市場に入ってくるっちゅうに。
2016/09/07 09:50 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- -
市場に連動するように運用してるなら悪い時もありますよ。 常に上がり続ける人はアクティブの中のごくごく一部の天才だけで、それもまた10年以上となると皆無に近くなりますから。
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん > 市場に連動するように運用してるなら悪い時もありますよ。 > 常に上がり続ける人はアクティブの中のごくごく一部の天才だけで、それもまた10年以上となると皆無に近くなりますから。 先のことは誰も読めないわけですから勝ち続けることは不可能ですね。 それを認めたうえで投資を続ければ大負けすることはなく勝つ確率を上げることができるのでしょう。
2016/09/12 22:20 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/269-91ae0f3a ![]() |
| メイン |
|