督促の仕事をさせられる
|
2016/09/08(Thu)
|
先日サラリーマン人生で初めてお客さんへの支払いの督促の仕事をしました。
わたしの勤める会社ではインターネット販売を手掛けていて、その代金の支払いがなされなかった客に対しての督促です。 クレジットカードの口座振替を利用している客なのですが先月末の引き落とし日に残高不足で落ちなかったということです。 その利用額なんと 540円。おいおい! 出ました!残高がゼロになるまで使い果たす人間・・・。 その客は過去にも2回同じことがあったようです。 しかし督促なんてどこかの会社の人がすることだと思っていたので、なんで自分が?てなもんです。 でもそんなこともあるらしく、督促のマニュアルも何も知らないままその客に電話をすることに。 わたし (どんな人なんやろ?ドキドキ) 「ネットショッピングのお支払いについてですが」 客 「あー、ごめん、ごめん。使い過ぎちゃったわ、ワハハ」 わたし (なんだ、この軽いノリは・・・) 「引き落としがなされなかったので次回の○日までに入金をお願いします」 客 「そうなのよね~、私としたことがぁ。でも大丈夫。今、口座に千円入ってるから、ワハハ」 わたし (えっ、たった千円かよ・・・) 「○日に540円の引き落としがありますのでそのお金は手をつけないようにお願いしますね」 客 「はいはーい、ワハハハハ」 こんなやりとり。 いかにも無責任そうなおばちゃんでした。 一応口約束はしましたが大丈夫かな? また引き落としを忘れてお金を引き出してそうな気がしてならないんですけど。 こういう人って口座振替日もろくに把握せずにカード会社から連絡があって初めて残高不足に気付いたりするのでしょうね。 引き落とし日から3カ月経って入金がなされなければ異動情報(ブラックリスト)に載るらしいけどカード会社もこんな金にルーズな人を相手にしなければならないので大変。 毎月月末近くになると楽天カードから「入金しとけよ」的なメールが来ますが、信用できない人を信用扱いにしなきゃいけないこんな仕事もいやだなぁ、とつくづく感じました。楽天カードマンの厳しい取り締まりを望みます。 |
![]() |
コメント |
- -
そういう人いますよね。 お金に無頓着な人とはまったく気が合いそうにありませんし、もうこちらの常識を覆すことがたくさん起こるような気がします^^
2016/09/09 05:23 | URL | クロスパール #-[ 編集]
- -
まぁ、信用なんて言葉は、信用の無い人のための言葉ですものね^^ 信用あるなら、信用なんて使いませんよね。 「俺を信用できないのか?」 なんて言わなきゃいけない段階で、その人の信用ゼロだと言っているようなもので。 信用保証制度なんて、信用あまりないから金借りれないよ~~! という時のためのものだし。
2016/09/10 13:39 | URL | いろいろでセカンドライフ #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
クロスパールさん > そういう人いますよね。 > お金に無頓着な人とはまったく気が合いそうにありませんし、もうこちらの常識を覆すことがたくさん起こるような気がします^^ まったくそう思います。少なくとも3親等以内にはいてほしくない人物です。 どこまで話し合っても噛み合わなさそうですもんね(^_^.)
2016/09/10 23:42 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
いろいろでセカンドライフさん > まぁ、信用なんて言葉は、信用の無い人のための言葉ですものね^^ > 信用あるなら、信用なんて使いませんよね。 > > 「俺を信用できないのか?」 > なんて言わなきゃいけない段階で、その人の信用ゼロだと言っているようなもので。 > 信用保証制度なんて、信用あまりないから金借りれないよ~~! > という時のためのものだし。 おっしゃる通りです! そう言われてみれば確かにうさんくさい言葉ですね、信用って言葉。 信用取引とか信用貸しと、あまり近づきたくない響きですわ(^_^.)
2016/09/10 23:48 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/270-e381942e ![]() |
| メイン |
|