fc2ブログ
家計改善の基本
2016/09/19(Mon)
家計(支出)を改善したいと考えている人は大勢います。
わたしがその人たちにアドバイスするとするなら、それは

生活に身近で習慣化していることをいかに抑えていく

かということ


を言いたいと思います。

習慣化しているというのはつまり、いつもしていること。そのいつもしていることに投じるお金は当然多額になります。
その大きな費用項目に手を付ければ家計に良い影響を及ぼすのは当然です。
バケツに空いた穴は大きいのから順にふさいでいくというのはまさにこういうことです。

その身近で習慣化しているもの、その代表格が毎日行くカフェ、酒、タバコ、風俗等男の遊び、パチンコ等ギャンブル全般ということになるでしょうか。
もっと言えば1日3回の食事、女性なら化粧品などの美容費が当てはまります。

車や家もそうなのですが、これについてはそれに手をつけることで今の生活が成り立たなくなり、マイナスの面が大きくなってしまうという性格のものなのでここでは論じません。(これは中長期的な視点で個人個人が戦略的に考えるべきもの)

もちろん趣味、嗜好を持つことは健康で文化的な生活を送るうえで必要であり悪いということでは決してありません。
適度に遊ぶ分にはストレス解消になっていいことが多いと思うのですが、それが習慣化することにより当たり前の日常になることは避けた方がいいのではないでしょうか。

当たり前の日常、つまりその人にとってある種の中毒症状になってしまうとそこから抜け出せなくなり、その人にとってその費用項目は聖域となり手を付けようとしなくなります。
つまり

家計のなかで事実上の固定費となってしまう


ここが一番の問題なのです。

なかなか節約ができない人がいるようですが、本気で出費を抑えたい人は今の自分の消費生活を洗い出して何を残して何を止めるのかということを考える必要があるでしょう。
当たり前の結論ですが、あれもこれも止められないでは家計が改善することはないということを認識する必要があります。



この記事のURL | お金について | CM(4) | TB(0) | ▲ top
<<消費が及ぼす影響を実験する | メイン | なぜ法学を必修としないのか?>>
コメント
-  -
一度やめてみると案外いけるやん、みたいなことも感じることができるので習慣は一度切ってみるのもいいと思います。

ただそうは言ってもそこまでの行動が出来ない人が多勢なんだろうな。
2016/09/19 15:17  | URL | クロスパール #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
クロスパールさん

> 一度やめてみると案外いけるやん、みたいなことも感じることができるので習慣は一度切ってみるのもいいと思います。
>
> ただそうは言ってもそこまでの行動が出来ない人が多勢なんだろうな。

回数の多いものを少なくすることで出費を抑えられる・・・すごく単純。当たり前のことですよね。
目の前の欲望におぼれることは悪いというより人間らしいとも思うんですけどね。ちょっと人間らしくなくなってきている自分に危機感w


2016/09/19 18:47  | URL | かぴばらM #-[ 編集]
-  -
酒なんて飲まなくなったら飲まないで全く問題なくやっていけますからね。
娯楽もほとんどがそう。
世の中にはカネをかけなくても楽しいことが一杯あるのでそちらにシフトしていくといいんですよね。
2016/09/19 21:36  | URL | 招き猫の右手 #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん

> 酒なんて飲まなくなったら飲まないで全く問題なくやっていけますからね。
> 娯楽もほとんどがそう。
> 世の中にはカネをかけなくても楽しいことが一杯あるのでそちらにシフトしていくといいんですよね。

頻度を減らすとか安価なものに代替するだけでもずいぶん違ってきますね。
週に一度の喫茶店通いを絶って2年になりますが何も問題ありません。今ではふるさと納税でもらったコーヒーに代わりました。


2016/09/20 22:22  | URL | かぴばらM #-[ 編集]
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/272-8168494f

| メイン |