fc2ブログ
一寸先は闇
2016/11/12(Sat)
先日会社で半年に1回の大きな営業企画がありました。
土日が休みではない我が営業所は普段は交代で社員が休みをとっているのですが、この日だけは絶対休めない日であり社員はもちろん非正規社員の方も全員出勤です。

と思いきや、直前になって営業所長から「当日休むから」と言い伝えられました。
言われた瞬間は「えっ??」と思いましたが、「理由は後日話すから」とのこと。
この日に休むということはプライベートで何か重大なことがあるということは理解しました。

そして昨日、その所長から理由を聞かされました。
それは・・・
「つい最近、妻がガンとわかり 末期でもう先が短い」とのこと。

事態が急を要するということで、病気の説明とこの先の対処についてお医者さんと話をするのがこの当日しかなかったとのことでした。

所長は53歳、奥さんはおそらく50歳くらいだと思います。まだまだ若いのに。。
そして所長から出た言葉が
「ボク、もう所長職を降りるから。妻の看病をするのはボクしかいなくて今の激務との両立はできない」とのこと。

所長もわたしもそうですが出勤日は長時間勤務で平均13時間。先日のように忙しい日は15時間会社にいます。通勤時間を含めると16~17時間とか。
子供は高校生らしく、こんな状況で家庭のことと両立なんてとても無理。

所長職を降りて一般職になると会社の拘束時間は大きく減ります。収入は半分近くにまで下がりますが状況が状況ということでやむをえないという判断です。

わたしは幸いこんな状況になった経験はありませんが、もし同じ状況なら同じ行動をとることになるのでしょうか?
普段こんなことを考えないのでどうすることになるのかわかりません。
ただ自分や家族がしあわせになるために仕事をしているのだから、収入が半分になろうがそれが最善の策であれば当然それを選択することになるでしょう。

わたしは早期リタイア達成ため資金が必要ということで、そういう意味では前向きに仕事をしています。
しかしこういった突発的な事態が発生すると不本意であっても計画通り行かないものです。

大病や大きな災難にあうこともなく平和に過ごせていることで自分の生き方を続けられることにありがたい気持ちになりました。
近く上司が変わることになりそうです。。



この記事のURL | 雑感 | CM(8) | TB(0) | ▲ top
<<退職金を減額される | メイン | リタイア精神の大元>>
コメント
-  -
上司の方は生活もあるし、時間も限られているし、濃縮した充実の日々を送れるように祈願します。
2016/11/12 20:43  | URL | たんちん #YuMuKjyA[ 編集]
-  -
これは自分にもあるかもといつも思っています。いくらお金があっても健康じゃなかったらどうしようもない、ましてや余命いくばくもないとあっては何のためにお金を貯めてきたのかわからなくなります。
2016/11/12 22:46  | URL | クロスパール #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
たんちんさん

> 上司の方は生活もあるし、時間も限られているし、濃縮した充実の日々を送れるように祈願します。

所長職を降りることで結果的に自分のペースを取り戻すことができることになると思います。
資産配分ではありませんが、生活の時間配分を変えていくきっかけとなりそうです。
2016/11/14 10:48  | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
クロスパールさん

> これは自分にもあるかもといつも思っています。いくらお金があっても健康じゃなかったらどうしようもない、ましてや余命いくばくもないとあっては何のためにお金を貯めてきたのかわからなくなります。

はい、これは例外なく全員にあり得ることです。
昨日も所長とお話しをしたんですけどお医者さんに「ステージ4b」と言われたとのこと。返す言葉も見つかりませんでした。。
2016/11/14 10:51  | URL | かぴばらM #-[ 編集]
-  -
所長さんの決断、尊敬いたします。
私はそんな決断できるかどうか。

妻にそんな運命が起きたら、私は冷静に対処できる自信がありません。
多分、一人で泣き叫びそう。
でも、お子さんが高校生にまでなっていて、良かった。

所長様、およびご家族の方々の、これからの人生が、納得のいく人生であることを心から祈っております。

私も、自分が如何に幸福かを改めて実感いたします。
ホント、ありがたい人生を送らせていただいています。




2016/11/14 10:55  | URL | いろいろでセカンドライフ #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
いろいろでセカンドライフさん

> 所長さんの決断、尊敬いたします。
> 私はそんな決断できるかどうか。
>
> 妻にそんな運命が起きたら、私は冷静に対処できる自信がありません。
> 多分、一人で泣き叫びそう。
> でも、お子さんが高校生にまでなっていて、良かった。
>
> 所長様、およびご家族の方々の、これからの人生が、納得のいく人生であることを心から祈っております。
>
> 私も、自分が如何に幸福かを改めて実感いたします。
> ホント、ありがたい人生を送らせていただいています。

ある日突然やってくる事態に冷静に対応できるかどうかはわかりませんね。
順風満帆な人生をそう思えるという謙虚な姿勢は必要だと思います。これは自分の幸福論の根幹を形作るものだと思います。

2016/11/14 18:51  | URL | かぴばらM #-[ 編集]
-  -
僕の場合、奥さんが乳がんをやってまして、その告知も一緒に行きましたから、ある程度シミュレーションはできてます。
ステージが早くて重大な事態にはならなかったんですけど。
でも生活スタイルが変わらなければ再発もありえるし、そこは覚悟していますね。
奥さん外食好きで運動不足だからなあ。

ウチは父もガンで62で逝ってるし、人生の有限性については早くから気づいてました。それが僕には良いほうに行ってると思ってます。
2016/11/19 21:35  | URL | 招き猫の右手 #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん

> 僕の場合、奥さんが乳がんをやってまして、その告知も一緒に行きましたから、ある程度シミュレーションはできてます。
> ステージが早くて重大な事態にはならなかったんですけど。
> でも生活スタイルが変わらなければ再発もありえるし、そこは覚悟していますね。
> 奥さん外食好きで運動不足だからなあ。
>
> ウチは父もガンで62で逝ってるし、人生の有限性については早くから気づいてました。それが僕には良いほうに行ってると思ってます。

誰にでも突然ネガティブなことがやってくる可能性はありますね。
それはそれで対処しうる最善の策をとることになるんでしょうけど、その後にその教訓を生かしていることはすばらしいことだと思います。
2016/11/21 10:06  | URL | かぴばらM #-[ 編集]
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/280-f3c1c08a

| メイン |