年の近い上司がやってくる
|
2016/12/01(Thu)
|
先日、わたしの勤務先の上司が交代することになるということを記事にしました。
それで間もなく新しい上司がやってきます。 その上司は所長職に就くにしては若めの48歳。 この所長に直接指示を受ける立場にあるのはわたしを含め3人です。 わたしの他にAさん(52歳)とBさん(50歳)です。ちなみにわたしはもうすぐ46歳です。 わたしの営業所では今度の所長は若いということで噂になっています(若いと言っても48歳ですが)。 今まで所長職は50代の人が就いていたのでそれを考えると確かに少し若い。 それを聞いたパート従業員さんがわたしに 「かぴばらMさんよりは年上なんですね。良かったですね。上司が年下だと仕事がしにくいでしょ?」 と言ってきました。 その場では適当に話をしておきましたが、心の中では「えっ何で?」ってなものです。 別に上司が年上であろうが年下であろうがわたしは自分の仕事を自分が納得ができる程度にこなせればOKと考えています。むしろどちらかというとやりやすいかも?と思います。もし年下の上司なら少し遠慮してくれるかもしれないし。それはそれで結果的にラッキーかなと。 他のAさん、Bさんはどう思っているのかはわかりませんがね。 出世しても意味がないわたしにとってはこの先のサラリーマン生活は波風たてずに過ごせれば問題ありません。自分の人生の目的地に向かって進まないと違う目的地に着いてしまいますから そこだけ気にかけていれば大丈夫。 将来プロ野球選手になりたい子供がしゃかりきにサッカーの練習をしていてはダメ。 わたしは社長を目指しているわけでもないし総理大臣を目指しているわけでもなくて楽しく生きたいだけです。 今どき「男は出世してナンボ」なんて古い価値観を持っている人も少ないでしょうが、中にはまだこんな人もいるんだなと古い人の頭の中を覗くことができた一幕でした。 |
![]() |
コメント |
- -
私も全く気にしません。 私は今年上の部下がいますけど、全然気になりませんね。 そもそも仕事をするのは能力が最も大切なので男女や年齢などは全く関係がないと思うんですよね。
2016/12/01 20:33 | URL | クロスパール #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
クロスパールさん > 私も全く気にしません。 > 私は今年上の部下がいますけど、全然気になりませんね。 > > そもそも仕事をするのは能力が最も大切なので男女や年齢などは全く関係がないと思うんですよね。 好きこそものの上手なれで熱意がある方がやるべきで性別、年齢にとらわれるべきではないと思います。 礼儀として年上の人や入社年度の早い人には敬意をはらいますが仕事は仕事と割り切らなければと思います。
2016/12/01 22:09 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- -
年下の上司はちょっと、と思って今します。それだけ自分が小さいし自信が無いんでしょう。年上の部下はやはり 遠慮してしまいます。今はそんな事はそっちにおいてますが。
- -
私の職場、私が一番年上かも^^ あ、一人掃除のおばちゃんがいたかな。私と同い年か年上かも。 レディーに歳聞けないな。 上司はみんな年下です。 もちろん、カピバラさんと同じで、何も問題ないですよ^^
2016/12/02 12:11 | URL | いろいろでセカンドライフ #-[ 編集]
- -
出世なんてするだけ損って感覚でしたし、年下上司もたくさんいたけど全く気になりませんでした。 でも私、30歳で就職してるんで、同期はみんなずっと年下だったんですよ。だからいきなり先輩風吹かせてよく遊んでたんだけど、後にそのうちの一人が出世して自分の上司になった時はさすがにくすぐったかったです。いい奴だったんでよかったけど。
- -
ほんと年齢とかどうでもいいですよね。 僕にとっては快適に仕事して快適に資産形成できたらそれがすべてです。 世の中どうでもいいことにこだわる人が多いんですよね。
- Re: タイトルなし -
たんちんさん > 年下の上司はちょっと、と思って今します。それだけ自分が小さいし自信が無いんでしょう。年上の部下はやはり > 遠慮してしまいます。今はそんな事はそっちにおいてますが。 なんだかんだ言っても年功序列が今でも居心地がいいようですね。 わたしももしリタイア願望がなかったなら年の順がいいかも?カネはともかく地位とか名誉にこだわるのは定年まで働き続ける人には当たり前なのでしょうね。
2016/12/03 11:39 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
いろいろでセカンドライフさん > 私の職場、私が一番年上かも^^ > あ、一人掃除のおばちゃんがいたかな。私と同い年か年上かも。 > レディーに歳聞けないな。 > > 上司はみんな年下です。 > もちろん、カピバラさんと同じで、何も問題ないですよ^^ いいじゃないですか。問題ないというかむしろ居心地良さそう(^_^) 年上を敬う文化は簡単には壊せませんのでその文化にタダ乗りしておきましょうw 楽しく過ごせるのなら雇用形態もどうでもいいですね。
2016/12/03 11:44 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
プライアさん > 出世なんてするだけ損って感覚でしたし、年下上司もたくさんいたけど全く気になりませんでした。 > > でも私、30歳で就職してるんで、同期はみんなずっと年下だったんですよ。だからいきなり先輩風吹かせてよく遊んでたんだけど、後にそのうちの一人が出世して自分の上司になった時はさすがにくすぐったかったです。いい奴だったんでよかったけど。 あっそうか。就職時に年齢がいっているとそうなりますよね。 その場合はどうかなぁ。 やっぱり基準はその時点でリタイアを考えているかどうかでしょうか。わたしは不器用なので何かひとつのものに集中すると他はどうでもよくなってしまうんですよ。一途でしょ?w
2016/12/03 11:53 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん > ほんと年齢とかどうでもいいですよね。 > 僕にとっては快適に仕事して快適に資産形成できたらそれがすべてです。 > 世の中どうでもいいことにこだわる人が多いんですよね。 はい、どうでもいいです。 若い上司がいてもいいですけど対人的に常識人を望みます。あまり暴れん坊とかはねぇ。わたしも一歩家をでたら結構常識人ですからw
2016/12/03 11:57 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/282-b3d15155 ![]() |
| メイン |
|