fc2ブログ
大金持ちが気をつけること
2016/12/10(Sat)
大金持ちが気をつけること。
自分は大金持ちになり得ないのですが、これについてよく考えることがあります。
大金持ちにとって気をつけるというか避けなければいけないこととは何でしょうか?
それは金融資産額が少なくなることではなく、自分の思うように時間を使えなくなることだと思います。
自分が思うように時間を使えなくなる原因・・・具体的に何かというと

・犯罪被害者になる
・犯罪加害者になる
・病気になる

このあたりが思いつきます。

一般の人はたくさんお金があれば しあわせを手にできると思うかもしれませんが、そのお金を手にした人たちは次のステージでそれを確実なものにするための行動をとると思います。
つまりリスクを事前にゼロに近づける行動です。

まず犯罪被害者にならないためにどうするか?
治安の悪い深夜の繁華街には近づくことはなく、そんな悪い人がいない「良い」場所で飲食するでしょう。ボディーガードをつけることもあるでしょう。
カネはかかりますが経済的な心配はないわけなのでこれができるわけです。

次に犯罪加害者。
例えば車の運転。悪意はなくても人をはねてしまうことはあり得ます。これを予防するために車を運転しない、または運転手を雇うということもあるでしょう。
満員電車に乗り合わせてしまったら痴漢の冤罪にならないよう手を上げることもするでしょう。
重大なコンプライアンス違反も気を付けるべきこと。
こんなことになれば刑務所行きもありえます。ホリエモンが良い例で彼は数年間自由を奪われてしまいました。
おそらく彼はその後、この点を気を付けていると思います。

そして一番難しいのが病気の予防。
お金があるがゆえに贅沢な食事をしがちで、これははコレステロール値が高いだとか体に良くないものも多い。
それをコントロールしていく強い意志が必要になります。
気を付けていてもなるものはなると割り切るのか、食生活、運動などに意識的に取り組むのかということもありますがお金持ちほど後者が多いと思います。
少なくともたばこなど明らかに体に悪いことはしない方がよろしいかと。

大金持ちでない人でもリスクに備えて手を打つことはするのですが、決定的な手法の違いはそれが事前か事後かということ。一般人は事後の保険、大金持ちは事前の予防に力点を置きます。
わたしは大金持ちではありませんので できることに限界があるのですがこの予防の考え方は持ち合わせたいと思っています。



この記事のURL | 雑感 | CM(6) | TB(0) | ▲ top
<<意味のないことはしない | メイン | 年の近い上司がやってくる>>
コメント
-  -
特に病気は嫌ですね、金持ちは狙われやすいから私には関係ないけど、加害者になることはありますねえ。車に気をつけよう。
2016/12/10 11:53  | URL | たんちん #YuMuKjyA[ 編集]
-  -
犯罪系も確かに気を付けないといけないけど、大金持ち以外じゃそれほど気をつけなくてもいいかも、不可抗力的なこともあるしね。

健康は大金持ちに限らずすべての人が気を付けるべきなので注意したいですよね。特にお金が有り余るほどあって、体が動かないという最悪の事態はさけたいです。
2016/12/10 22:13  | URL | クロスパール #-[ 編集]
-  -
米国でも富裕層は食事が質素でみそ汁とか飲んでるらしいです。みそ汁に抗がん作用が確認されたとかでw
貧乏人は知識がないのでマックでハンバーガー食ってますね、だから病気も貧乏人のほうがなりやすい。
金持ちになると一歩上の行動がとれるんですよね。
2016/12/11 14:55  | URL | 招き猫の右手 #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
たんちんさん

> 特に病気は嫌ですね、金持ちは狙われやすいから私には関係ないけど、加害者になることはありますねえ。車に気をつけよう。

お金持ちは自分自身でコントロールしにくいことをどうコントロールしていくかという視点を持っているのだと思います。
先日、大学生が旅行中にコロンビアで殺される事件がありました。南米という治安の悪い場所へ行って銃を持った犯罪者と接点を持ったことによる不幸。足を踏み入れてはいけない場所はあるのだと思います。
2016/12/12 09:53  | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
クロスパールさん

> 犯罪系も確かに気を付けないといけないけど、大金持ち以外じゃそれほど気をつけなくてもいいかも、不可抗力的なこともあるしね。
>
> 健康は大金持ちに限らずすべての人が気を付けるべきなので注意したいですよね。特にお金が有り余るほどあって、体が動かないという最悪の事態はさけたいです。


不可抗力の部分をいかに小さくしていくか、この視点がポイントではないでしょうか?
しかし何ともできないこともあります。今のわたしの勤務地がまさにそう。治安の悪い地域でヘンな輩が多くて大変です。
健康は社会生活の基礎となるもので大金持ちでも会社員でもリタイア生活者でも無くしてはいけないものですね。大事にしていきましょう。

2016/12/12 10:02  | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん

> 米国でも富裕層は食事が質素でみそ汁とか飲んでるらしいです。みそ汁に抗がん作用が確認されたとかでw
> 貧乏人は知識がないのでマックでハンバーガー食ってますね、だから病気も貧乏人のほうがなりやすい。
> 金持ちになると一歩上の行動がとれるんですよね。

昔、アメリカに行った時に現地ガイドさんが言っていました。「アメリカ人の7割が肥満なのですがその大部分がお金持ちではない人です。その理由はお金持ちは食べること以外にも楽しみを知っているから」とのことでした。
わたしが思うに お金持ちはカネがあることで9割のしあわせを手にしています。残りの1割、自分を不幸に陥れるリスクを減らす努力をすればいいと考えているのではないでしょうか?
2016/12/12 10:14  | URL | かぴばらM #-[ 編集]
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/283-6547aedb

| メイン |