義理=カネは美しい文化か?
|
2017/04/22(Sat)
|
きのうNHKのドキュメント72時間で都会の葬式をテーマに取り上げていました。
わたしの感想は葬式も年々シンプルになって合理的になってきているということ。 そうは言っても葬式代の全国平均は200万円とのことで、これはカネをかけすぎ。 これは亡くなった人に対してこれぐらい豪華に(?)送りださないと失礼ということなのでしょうか? 亡くなった人への想いというより遺族に対して格好をつけるということであれば、ここでも見栄というものが透けて見えます。 ブランドもののバッグを持ちたいということと本質的には同じですね。 わたしの勤める会社でも社員本人、または家族が亡くなると各営業所に訃報としてFAXが流れてきます。 それを見ると、最近では家族葬で済ませる方がほとんどで訃報には基本的な葬儀の内容に加えて「弔問、生花、香典は辞退させて頂く」旨が記載されています。 お気遣いを頂いたら当然お返しが必要なわけで、今の世の中そういった人付き合いをシンプルに済ませたいというのは誰もが思うところですよね。 こんなこと言ったらいけないのでしょうけど亡くなった人のために今まさに生きている人の生活が立ち行かなくなるなんてバカバカしいですもん。 「死なないで。いま死なれたら わたしも生きていけない(経済的に)」 なんてブラックジョークかよw 交際費に限らず省けるものは省くというのが節約の基本。それでみんなハッピーになれるのであればそれが正解。 義理を欠いては・・・という言葉があります。非常識過ぎるのはダメですが義理をカネに置き換えるという考え方もまた卑しい。義理=カネではなく義理=気持ちであるはず(よし、決まったw)。 義理チョコなんてのもありますが、昔ながらの不要な文化はどんどん廃止する合理的な考え方をわたしは支持します。 |
![]() |
コメント |
- -
弔問、生花、香典は辞退させて頂く 香典不要より、全て不要が私もいいなあ。身内だけで送ってあげたいと思います。
2017/04/22 14:47 | URL | たんちん #YuMuKjyA[ 編集]
- -
私も合理的になっていくのはいいと思うけど世間的にはなかなかそうならないのが現実ですよね。 以前のオフ会では墓もネットでいいじゃないかという話がありました。あとお経もCDでいいとかね。
- Re: タイトルなし -
たんちんさん > 弔問、生花、香典は辞退させて頂く > 香典不要より、全て不要が私もいいなあ。身内だけで送ってあげたいと思います。 家族葬で十分です。 自分が死んだ後のことは正直どうでもいいというか。。
2017/04/24 10:05 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
クロスパールさん > 私も合理的になっていくのはいいと思うけど世間的にはなかなかそうならないのが現実ですよね。 > 以前のオフ会では墓もネットでいいじゃないかという話がありました。あとお経もCDでいいとかね。 義理の文化も少々薄れつつあるし兄弟姉妹も昔のように多くないので人生節目の儀式はシンプルになっていくのでしょうね。 WEB上に墓があるというのもいいかも。「花を供える」というボタンをクリックするとかw
2017/04/24 10:11 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- -
地方では簡素化大変なんでしょうね。 私の親も、一方は地方、一方は東京(私の親)なので 葬式に対する考え方が全く異なります。 私の親は、家族葬希望だったので、 負担は最低限です。 妻の親の時が大変です。 私は、まったく口出さないけど。
2017/04/24 11:48 | URL | いろいろでセカンドライフ #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
いろいろでセカンドライフさん > 地方では簡素化大変なんでしょうね。 > 私の親も、一方は地方、一方は東京(私の親)なので > 葬式に対する考え方が全く異なります。 > > 私の親は、家族葬希望だったので、 > 負担は最低限です。 > > 妻の親の時が大変です。 > 私は、まったく口出さないけど。 高齢になればなるほど「こうでなきゃいかん!」的な発想の方が多く見えるのだと思います。これも時間が解決していってくれることでしょう。
2017/04/24 16:46 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/295-0c184adf ![]() |
| メイン |
|