考えすぎが間違いの原因になる
|
2017/05/24(Wed)
|
先日 「GPS操作は違法」 との判断が最高裁で示されました。プライバシーを侵害する捜査手法に当たるからということです。
これは自動車盗を繰り返していた被告が捜査の違法性を訴えた裁判なんですが、まずもって 「おまえが言うな」 と言いたい。 被告がこんなことを訴えるのは自分の身を守るためにある意味仕方がないことなのですが、問題なのはそれを受けて最高裁でその被告の訴えを認めてしまったこと。 法律に触れた人を捜査するのにその捜査手法を法律でガチガチに縛るなんてのはナンセンス。そんな悪い輩に対しては警察はどんな手でも使えるくらいにしておけばいい。 悪者は何不自由なくすべての手を使えるのに捜査側は手足を縛られた状態だなんて検挙率が下がって当たり前です。 法律の最終目的は「社会に役立つこと」であるはず。 社会に役立つことにつながるのであれば捜査する側が有利になるようなルールにすべきだし、それを世に知らしめることが犯罪の抑止力にもなる。 それにより不利益を被る善良な市民なんてほぼいないだろうし、もしその可能性があるのなら「わずかな不利益は生じる可能性があるが、それは我慢しましょう」の一文を法律に付け加えればいい。 そのわずかな不利益を考えるがために大きな利益を取り損なうほうがよほど損害じゃないですか。 最近も国会で法案をめぐっていろいろ騒ぎがあるようですが、その法律の悪い部分を血眼になって探すのもいいですが良い部分との差し引きでモノを見てほしいと思います。 ヒトって頭がいいのかわかりませんが物事を難しく考えすぎて間違った結論に達してしまうことがあります。もっとシンプルに考え本末転倒にならないことを願います。 |
![]() |
コメント |
- -
江戸時代なら永の遠島もんですね、
2017/05/24 23:07 | URL | たんちん #-[ 編集]
- -
法は守るものに対して敵そうしたほうが良いですよね。 守らないものに対しても、法を厳格に適応すると、 守らないほうが有利になる。 最高裁あたりの方々は、どう言った世界をさまよっているんでしょうか。理想は立派と思うんですけど、現実は理想を利用しますから。
2017/05/25 07:36 | URL | いろいろでセカンドライフ #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
たんちんさん > 江戸時代なら永の遠島もんですね、 犯罪者天国にならないようにしないといけませんね。罰の強さに限定すれば北朝鮮に学ぶところがあるのかも。
2017/05/25 10:06 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
いろいろでセカンドライフさん > 法は守るものに対して敵そうしたほうが良いですよね。 > 守らないものに対しても、法を厳格に適応すると、 > 守らないほうが有利になる。 > > 最高裁あたりの方々は、どう言った世界をさまよっているんでしょうか。理想は立派と思うんですけど、現実は理想を利用しますから。 どういった世界・・・お花畑いっぱいの世界ですかねw どこかの国家のような ならず者が一線を超えられないのも制裁という抑止力が働いているから。こういう人たちが一定数存在し、あらためようとしない現実を直視する。それを前提に法を定めるべきです。
2017/05/25 10:19 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/298-799d0f0e ![]() |
| メイン |
|