働く理由は明確にする
|
2017/08/02(Wed)
|
わたしは若い頃からの投資や節約の成果も出て現在はわたしが完全リタイアしても質素な生活であれば可能という所まで来ています。
質素な生活は苦ではないので もうこれ以上カネを得るために働く理由があるのかという疑問があります。 早期リタイアを達成した人には今のわたしと同じことを考えた人もいるのではないでしょうか? 絶対額が全然足りないという状況をわたしも当然経験しているわけで、そう考えると今は贅沢なことを考えているなぁと思います。 多くの一般人が働く理由の一番は 生活費+α を確保するためでしょう。 しかし実際は何にいくらかかるかなんていうのは明確ではなく「生活するのに多額のカネが必要だから」というぼんやりとした理由で毎日出社すると言った具合ではないでしょうか。 先は見えないけど働かないと生活できないだろうから働く・・・言わば闇の中で歩き続けるといったイメージ。 これは辛い。 辛いことにはやっぱり人間ゴール(終わり)が必要です。そのゴールをどう見い出すかを考えた方が絶対いい。 自分がどう生きたいのかをベースにした上で、将来のカネの計算をする。これを見える化すればゴールは見える。 見える化することで絶望してしまう人がいるかもしれませんが多くの人はそんなことはないはず。 必要は発明の母。 まずは自分が何を必要としているのか、から始めればいいのだと思います。 幸運にもわたしはそのゴール近くまではきました。 寿命までの必要生活費を算出してその金額をクリアしたとなれば、あとは+α つまり自分のやりたいことを上乗せして実現するために働くというステップに入ります。 どういうことか? 例えばわたしは2020東京オリンピックをゆっくり現地観戦したいという希望があります。 オリンピック期間2週間とあと2週間ほどプラスして計1ヶ月ほどは東京に滞在します。この費用はざっくり計算して70万円。 70万円といえば2カ月働けば確保できます。この費用を稼ぐために今月と来月働きに出るといった感じです。 仮にどこかに移住したいと考えているのならその移住費用を確保するために○○カ月働くでいいと思います。 これで働く理由は明確かつ具体的になります。 お金に色は付いていないので何に使ってもいいのですが自分の中で使い道を指定することでこれから先、働くモチベーションも上がるというもの。 意味なく働くのではなく働く理由だけ明確にしておきたいものです。 |
![]() |
コメント |
- -
趣味の上乗せ資金なら働きがいもありますねえ。
2017/08/02 16:26 | URL | たんちん #YuMuKjyA[ 編集]
- -
私など生涯の資金が足りないかなというくらいなのにリタイアしてしまいました。 ところでオリンピックですが、僕は逆にオリンピックが始まる前に東京を離れてしまおうかと思ってます。まさに裏街道人生ですねw
- Re: タイトルなし -
たんちんさん > 趣味の上乗せ資金なら働きがいもありますねえ。 お金を使い過ぎてしまう人が、使途別にお金を別々の袋に入れておくという人もいるようですがそれに似ていますね。 「あなたは今なぜ働いているのですか?」の問いに間髪いれずに具体的に返答できるのもちょっと変な感じもしますけどね。
2017/08/03 10:24 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん > 私など生涯の資金が足りないかなというくらいなのにリタイアしてしまいました。 > > ところでオリンピックですが、僕は逆にオリンピックが始まる前に東京を離れてしまおうかと思ってます。まさに裏街道人生ですねw 資金不足気味でリタイアだとしてもそれはひとつの能力です。 近い将来、東京を離れるという内容の記事を拝見しました。オリンピックにしても何にしてもそうですが本人さんが興味がなければ「世間は何騒いでんだ?」ですからね。わたしはこの点一般人に近い感覚があります。ある意味王道を行ってますw
2017/08/03 10:33 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/304-7c67f6ae ![]() |
| メイン |
|