カネをどう有効に使っていくか
|
2017/09/25(Mon)
|
最近は「賢く貯蓄・・・」などのタイトルで節約指南の雑誌が出ていますね。
その中で貯蓄に有効として取り上げられているのが「先取り貯金」。 これは文字通り、収入を得たら使ってしまう前に先に確保しておくという手法。たしかに物理的に手をつけられないようにしたらその分は貯まります。 この手法はどうなのか? これはなんとか合格ラインである60点を目指す節約初心者の手法だと思います。100点に大きく及ばないのは先取りしなかったお金はすべて使っていいという発想になりがちだから。 この先取り貯金。 これをしないと貯まらないという人がいますがこれは間違い。 有り金をすべて使い果たしてしまうという人には方法論としては有りというレベルでしかありません。 わたしは先取り貯金というものをしたことがありません。 いくら残すというより、無駄を省く取り組み、つまりプロセス重視の取り組みをしています。 なので方法としては、先取り貯金とは正反対の「残っただけ貯金」。 この方法は先取り貯金とは違いクリエイティブな活動であり節約を前向きに考えることにつながります。 大事なことは小手先のテクニックではなく強い意志だと思います。 豊かな生活をしたいというヒトの無限の欲望が資本主義の発展の源泉だと思うので、有り金を使い果たすというのはある意味これは健全。 問題は目の前の欲望なのか先々を見据えた欲望なのかということ。 カネを使わないことが人生の目的ではないので、わたしも寿命が尽きるまでには有り金すべてを使ってしまいたいと考えています。ペース配分には気をつけたいと思います。 |
![]() |
コメント |
- -
先取り貯金の話題は頻繁に出てきますが私もやったことがないんですよね。おそらく先取り貯金をしなければお金が貯まらない人はリタイア向きではないでしょう。 そして私もプロセス(過程)重視の考えです。ここがしっかりしていれば必然的に結果はついてきますからね。 思えば一般的なサラリーマンは結果ばかりを求められるので先取り貯金が有効に感じられるのではないでしょうか。
2017/09/26 07:04 | URL | クロスパール #-[ 編集]
- -
初段と黒帯の差のようですねえ。初段の私からはたかみです。
2017/09/26 07:30 | URL | たんちん #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
クロスパールさん > 先取り貯金の話題は頻繁に出てきますが私もやったことがないんですよね。おそらく先取り貯金をしなければお金が貯まらない人はリタイア向きではないでしょう。 > > そして私もプロセス(過程)重視の考えです。ここがしっかりしていれば必然的に結果はついてきますからね。 > > 思えば一般的なサラリーマンは結果ばかりを求められるので先取り貯金が有効に感じられるのではないでしょうか。 そうなんですよね。 先取りなんかしなくても、やることをやっていたら結果としてカネはそれなりに貯まるんでしょうね。 節約生活を続けていると、意識でもしない限り支出を増やすことの方が難しい感すらあります。
2017/09/28 10:30 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
たんちんさん > 初段と黒帯の差のようですねえ。初段の私からはたかみです。 いえいえ。 「今を楽しむ」とか自慢げに言う人もいますが、これってどうなんでしょうか? 今を楽しんで将来は見て見ぬふりをするか、それとも今はちょっとガマンして将来を楽しむか?といった二択になりますかね。
2017/09/28 10:38 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/307-568084d0 ![]() |
| メイン |
|