「生きる」と「楽しむ」をごちゃまぜにしない
|
2018/04/30(Mon)
|
ゴールデンウィーク真っ盛りですね。今年のGWは最大9連休という人もいるようですね。
学生の時は当たり前のように毎年夏休みになると40連休とかとれていたのに、社会人になると9連休でも超絶うれしいんですよね。 今日は人間の年齢を夏休みの期間と対比させて、冷静に自分の現在地を知ることとしたいと思います。 なぜ夏休みかというと夏休みは恐怖の8月31日に向けて、どう過ごすかを考えるいい機会で人生の縮図のような感じがするからです。 わたしは男性なので男性の年齢と夏休みを対比させてみます。 ざっくり日本人男性の平均寿命を80歳。夏休みを40日間(7月下旬~8月31日まで)とします。 ということで現在40歳の男性は夏休みでいうなら、中間の8月11日くらいになります。 50歳なら8月16日。お盆も終わり夏休み『後半』感が出てくる頃。 多くの人が定年を迎える60歳は8月21日です。夏休みの宿題に手をつけないとやばい時期です。遅くともココで現在地を知ろうとしないと最後に後悔することになると思います。 夏休みは終わりが決まっているけど寿命は80歳とは限らず、もっと延びるかもって? たしかに多少の差はありますが、実際のところそんなに変わりません。 90歳まで生きるのは男性では10%代に過ぎないわけで、自分はもっと生きられるとか根拠のない自信を持つべきではないでしょう。 もし仮に90歳、100歳まで生きたとしてもそれは生きているだけ。死んではいないというだけです。 健康寿命に至っては72歳ですしね。 「生きる」のと「楽しむ」のとはまったくの別物 わたしは90歳までの生活費シミュレーションをしていますが80歳以降は最低の生活費しか計上していません。 そんな時期に楽しもうなんて思ってないし、生きているかどうかもわからないのに40代、50代と同額の生活費を計上するはずがありません。 世間では65歳定年に移行しつつありますが、目の前の小銭に目をくらませることなく楽しい時間の使い方を意識したいと思います。 |
![]() |
コメント |
- -
私は100歳まで考えて90歳となるとかなり資金的には楽になりますね。 おっしゃっていることも十分理解しているのですが何となく計算上は100歳にしてしまっていますね。
2018/04/30 18:37 | URL | クロスパール #-[ 編集]
- -
この計算なら10日ちょっとしか残ってません。実感ありすぎで怖いです、宿題はできてそうですが夏がおわります、悲しい。
- Re: タイトルなし -
クロスパールさん > 私は100歳まで考えて90歳となるとかなり資金的には楽になりますね。 > おっしゃっていることも十分理解しているのですが何となく計算上は100歳にしてしまっていますね。 100歳でもいいかと思いますが、ペース配分が肝心と考えています。 短命と決めつけて長生きしちゃったら、もうその時は身動きとれませんからね。
2018/05/03 13:15 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
たんちんさん > この計算なら10日ちょっとしか残ってません。実感ありすぎで怖いです、宿題はできてそうですが夏がおわります、悲しい。 夏休みを例えにしましたが、夏休みがスタートしてしばらくは多くの人が辛い日々だったりします。 中盤以降いかに時間を自分のものにできるかということだと思います。 っていうか、たんちんさん ハワイで楽しんできたじゃないですか!
2018/05/03 13:24 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/327-a0cad597 ![]() |
| メイン |
|