貧困化した人をどう評価するか
|
2018/05/07(Mon)
|
ネットの記事を見ると日本社会の貧困化が取り上げられていますね。
わたしはあまり真に受けてはいませんが、それについて思うことを書きます。 その貧困化してしまった人にインタビューをすると 「人生途中までは順調だったけど、その後、思いもよらぬことが起きて転げ落ちるように貧困に陥り今に至る」 というケースが多いです。 その思いもよらぬことの代表例が病気、リストラ、離婚。 これらのことって若い時から十分想定内のはずで、どうして若い時から貯金をしておくとか事前に手を打たなかったのか? 記事を見た人の中には『バカだなぁ』と思う人もいるかもしれません。 しかし本当のところはどうなのでしょうか? 本当にその人たちはバカなのか? その貧困化した人というのは、想定できるリスクなどお構いなしに若い時から貯金などせず全力で遊んできた人たちです。 その後、人生後半にそのリスクが現実化したとしても、その時はその時で生活保護など社会の手厚いセーフティネットがあることを彼らは知っています。 そう。人生を前倒しで謳歌してきたうえに、人生後半も健康で文化的な生活は保障される。つまり、考え方によっては負けなしの人生なのです。 前半勝ち、後半引き分けの言ってみれば1勝1分。 一方、若い時から真面目に働き遊ぶこともせず、少ない給料をコツコツ貯めてきた人というのも前者と同様、想定外のことでお金を失ってしまうことがあります。 将来に向け慎ましい生活をしてきた人はその結果、人生前半は苦労し、後半も報われないということになります。 言ってみれば1敗1分。 さて成功者はどっちなのでしょうか? もしリスクが現実化してしまうという前提であれば、前者の方が正しい選択になる場合もあります。 人生の後半に不安なく生活を送ることができる というのが理想と考えられがちですが、人生のどのタイミングで楽しむかというのは本来自分自身が主体的に決めること。 若いうちにその判断をして、楽しめる時に楽しんでおいたその人は決してバカではないのかもしれません。 |
![]() |
コメント |
- -
我々のようにしっかり準備して人に迷惑をかけずに生きても、結局はやりたい放題やってる人のほうが報われるのもなんだかなと思いますが、消費社会を支えてくれているなら、まあいいかとも思います。 貧困問題をビジネスやネタにしたいメディアは大々的にやりますが、やはり自業自得である面もしっかり伝えないといけないですね。
2018/05/07 12:14 | URL | 招き猫の右手 #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん > 我々のようにしっかり準備して人に迷惑をかけずに生きても、結局はやりたい放題やってる人のほうが報われるのもなんだかなと思いますが、消費社会を支えてくれているなら、まあいいかとも思います。 > > 貧困問題をビジネスやネタにしたいメディアは大々的にやりますが、やはり自業自得である面もしっかり伝えないといけないですね。 常識はともかく良識はある という招き猫さんの生き方の方がカッコイイのは言うまでもありませんけどね。 こういう半分皮肉のような記事を書く自分の性格 なんとかならんかな、と思い悩んでいる今日この頃ですw
2018/05/07 12:29 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- -
離婚やリストラ程度で生活保護は無理だよ。 たぶん底辺労働でえらい事になっていると思う。
2018/05/07 12:43 | URL | grree #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
grreeさん > 離婚やリストラ程度で生活保護は無理だよ。 > たぶん底辺労働でえらい事になっていると思う。 きっかけですよ、貧困に至るきっかけ。 生活できないなら一日20時間でも働けばいいんです。
2018/05/07 13:08 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- -
底辺労働は負け組だと思うけど
2018/05/07 13:35 | URL | grree #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
grreeさん > 底辺労働は負け組だと思うけど 収入が少ないということなら社会的にそのような評価になりがちですね。あとは何を大切にするかいうことで本人の考えひとつなのでしょう。
2018/05/07 16:21 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- -
人生は金持ち時期と貧乏時期があると何かにかいてありました。それなら貧乏が先の方がいいかあ、私はそうでした。人生の大どんでん返しはまだあるかもしれませんが、節約ノウハウで乗り切ろうかなと思います。人の責任、運命に責任にしている間は解決しません、受け入れて対策を練り実行あるのみです。
- Re: タイトルなし -
たんちんさん > 人生は金持ち時期と貧乏時期があると何かにかいてありました。それなら貧乏が先の方がいいかあ、私はそうでした。人生の大どんでん返しはまだあるかもしれませんが、節約ノウハウで乗り切ろうかなと思います。人の責任、運命に責任にしている間は解決しません、受け入れて対策を練り実行あるのみです。 そうですよね。自分で切り開いていけばいいんです。自分の人生をよく生きるために戦略家であるべきだと思います。
2018/05/08 23:22 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/328-c99c8384 ![]() |
| メイン |
|