fc2ブログ
早期リタイアの取り組みで犯罪防止
2018/06/04(Mon)
先日、実家で親と話をしていたら、同じ町内でオレオレ詐欺の被害に遭った人がいるとのことでした。
それを聞いて新聞の『事件事故』の欄を見ると、70代の人が300万円とられたという記事が載っていました。
あーあ。

今日は犯罪被害を防止するための記事です。世の犯罪被害者が減ることを目的とした有益な記事を目指します。


わたしの親も同じ70代。このように高齢の親を持つ40代くらいの人は、どう被害を防止しているのでしょうか?

まずはこの犯罪の主旨、目的を理解することから始めます。

あの手の詐欺は、犯罪者は当然のことながら相手が出せるであろう金額を要求してきます。
何億円も要求しても、その金額を手にすることができなければ犯罪者にとって目的を達成できないわけなので当然です。

そして犯罪者はリターンの最大化を目的にターゲットを絞ります。
そう。すべての世代の中で一番カネを持っているのが60代~70代ということを知ったうえで「持っている人からとる」を実践しているわけです。
“無い袖は振れない”わけで考え方としては正しい。

つまり、これは

世代間の保有金融資産の多い少ないが前提として

あることで成り立つ犯罪なのです。


裏を返せば、この前提を崩せば被害に遭うことはないのです。

うちの親が金融資産をどれくらい保有しているかは知りませんが、少なくともうちは親がわたしの数倍カネを持っているという日本の典型的なパターンに当てはまりません。
上記の前提が崩れていることから、この被害に遭うことはありません。
しかし、親にそのことを伝えておく必要はあります。

「おれはそこそこのカネを持っているんで、数百万

円、数千万円という単位のカネを貸してくれとお願い

をすることは絶対にない」


といった具合に。

これでこの犯罪被害から親を守ることができています。

もちろん、今そこそこのカネがあるのは早期リタイア実現に向けての取り組みがあってこそ。

犯罪被害を減らすことが目的の記事でしたが、図らずも早期リタイアの取り組みの有益性を発見することになりました(確信犯w)



この記事のURL | 雑感 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
<<早期退職の損得勘定は時間とセットでないと… | メイン | 図太く生きろ>>
コメント
-  -
僕もカネには全く困っていない、と伝えてあります。
ウチの母もそろそろオレオレ詐欺とかに気をつけないといけない年齢になってきましたねえ。
2018/06/09 12:14  | URL | 招き猫の右手 #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん

> 僕もカネには全く困っていない、と伝えてあります。
> ウチの母もそろそろオレオレ詐欺とかに気をつけないといけない年齢になってきましたねえ。

前提崩してますからねぇw
早期リタイアの意外な効能をまた見つけます!
2018/06/09 13:06  | URL | かぴばらM #-[ 編集]
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/333-26bde9b0

| メイン |