飲食店で観察する
|
2014/02/01(Sat)
|
節約生活をしている僕ではありますが、外食をする
ことがたまにあります。外食をするにしても 当然のことながら、できるだけ少ない出費で自分が 満足(納得)できるようにお店選び、メニュー選び を心がけています。 そこでお店に入って思うことがあります。 それはそのお店で飲食している他のお客さんの 消費状況を観察していると結構大盤振る舞いである ということです。僕の家の近くにはラーメン屋さん があり、たまに利用します。 昨夜もそのラーメン屋さんに行ったのですが 僕が注文したのは「みそラーメン」780円です。 そのあとでお客さんが入ってきて「激辛にんにくラーメン」 と「餃子」を注文していました。締めて1200円ほど。 レジで支払う金額は僕の1.5倍です。 このように観察していると他の飲食店でもこのお客さんの ように注文する人が主流です。メインのメニューに おつまみ、ビール、スイーツなどサイドメニューを 追加してる感じです。お店側としては客単価を 上げなければいけないのでサイドメニューの充実を 図ってきますが、リタイアを目指す節約家はその手に のってはいけません。 僕の基準ではここで「餃子」というサイドメニューが加わる ことで大盤振る舞いになります。特にビールなどお酒類を 注文するのはその上の贅沢という基準になり、慎むべきこと であると考えます。得られる満足度と支払う金額をよく 考えて消費行動をすることをこれからも心がけたいと 思いました。 |
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/34-7f1747e2 ![]() |
| メイン |
|