fc2ブログ
先取り貯金 < 後取り貯金
2018/08/27(Mon)
ネット上でお金相談をよく見かけます。
「お金が貯められない」との相談者に対してアドバイザーは「まず毎月いくら貯めるかを決めて、残ったお金でやりくりすると良い」とアドバイスをしてたりします。初心者に対してのアドバイスとしてはいいと思います。

手取り20万円の人が、今月は5万円は手を付けずに貯蓄すると決めるとします。
先取り貯金でもすればその5万円は貯まるでしょう。しかし、それは裏返せば残りの15万円は使っていいということになります。
もし支出が少ない月で6万円貯めることができたとしても、その人の頭の中で使っていいのは15万円。これは使ってしまう人が多いのではないでしょうか?特に初心者は。

もちろん、省庁の予算じゃあるまいし、カネを使いきるのが命題なわけがありません。
カネなんて多ければ多いほどいいわけだから中級者以上については、あまり形にこだわることはなく、貯められるだけ貯めればいい、と思います。
なので、5万円を支払い義務と感じるようなやり方ではなく、クリエイティブに5万円を残していくやり方の方が楽しくその結果、その金額が拡大していくと思います。

そんな後取りで貯まるのか?と思う方、
わたしは先取り貯金などしたこともなく、具体的な目標金額は年単位くらいでしか設定しませんが、そこそこ貯まっています。

カネがなくて苦労している人はたくさんいますが、カネがあって苦労している人はいません。
じゃあ、苦労しない方に舵をきればいいだけのこと。
将来、やりたいことをやるため、または、やりたくないことをやらないため、が明確にあれば特に苦しいとは感じないと思います。
やってみてください。



この記事のURL | お金について | CM(2) | TB(0) | ▲ top
<<JR運賃に気をつけて! | メイン | 正常な感性を取り戻す方法>>
コメント
-  -
私も先取り貯金は一度もしたことがありません

自分にとっての必要な物・サービスの取捨選択ができる人は必然的にたまりそうな感じがします
2018/08/28 03:30  | URL | クロスパール #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
クロスパールさん

> 私も先取り貯金は一度もしたことがありません
>
> 自分にとっての必要な物・サービスの取捨選択ができる人は必然的にたまりそうな感じがします


だと思いました。
クロスパールさんがそんなことしてたら、そっちの方が驚きですw

リタイア生活への想いって、カネを貯めるには十分すぎる動機付けとなりますもんね。
2018/08/28 23:40  | URL | かぴばらM #-[ 編集]
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/343-6878a3c1

| メイン |