fc2ブログ
自ら八方塞がりにしない
2018/09/15(Sat)
わたしの勤める会社では、社内のネガティブな事情により最近は退職する社員が急増しています。
わたしのひとつ年下の同僚も普段冗談を連発する明るい性格の人なのですが、ここ最近はその笑顔が消え「辞めたい」「転職誌を真剣に見ている」と深刻な表情で打ち明けてくる状況です。

そして、その同僚がいつも言うのは「家の借金2000万円がなければ、すぐに辞めるのになぁ」のひとこと。
話を聞くかぎり、彼の純金融資産は負債額そのままのマイナス2000万円だそうです。
そう、貯蓄はないとのこと。。

「借金がなければ辞める」ということは、イコール借金があるから辞めたくても辞められないということです。

ネットで家計診断などを見ていると、住宅30年ローンとか組んで、支払い終了は65歳だったり70歳だったりする例をみます。
おそらくその人は、ローンを組んだ時点では順風満帆な会社員人生なのでしょう。しかし、そのローンを組むということは、定年まで働き続けることを誓うこととほぼ同じ。

それは自分の未来をがんじがらめにする重大な決断

をするということ


今は順風満帆だったとしても、この先30年がどうなるかなんて全くわかりません。
風向きが変わることも当然あるわけで、もしそうなって精神的にズタボロになっても絶対辞められない・・・そのプレッシャーがさらに精神を追い詰めることになります。
幸いわたしは、そこまでいかなくて済んでいますが周囲の環境次第ではそうなる可能性もあるわけです。

ここで言いたいのは

自分の逃げ道を確保しておいた方が絶対いい

ということ。

八方塞がりで生きることをやめる選択肢だけになってはいけません。
もちろん、その逃げ道の通行料は無料ではありません。家を買うのと同じくらい高価かもしれません。
地獄の沙汰もカネ次第といいますが、自分を最後に助けてくれるのはやっぱりカネです。
カネで人の命は買えませんが、人の命を救うことはできる可能性は大です。

心穏やかに生きるためには、このリスク管理は必須項目で早期リタイアはリスク管理取組みの副産物のようなものかもしれません。




この記事のURL | お金について | CM(4) | TB(0) | ▲ top
<<生き抜く覚悟を見た | メイン | JR運賃に気をつけて!>>
コメント
-  -
痛いほどよくわかります。
フリーになれたのは数年前の50歳半ばです。住宅ローン、学資資金、老後資金を含めて人生にとって重要な部分です。気づいたのが40歳後半、修正に7年かかりました。
2018/09/15 14:46  | URL | たんちん #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
たんちんさん

> 痛いほどよくわかります。
> フリーになれたのは数年前の50歳半ばです。住宅ローン、学資資金、老後資金を含めて人生にとって重要な部分です。気づいたのが40歳後半、修正に7年かかりました。

40代後半で気づき修正できたのなら良しです。今が良くて、この先の見通しも良ければ大丈夫かと。
家を買う時はよほど慎重さが必要ですね。
2018/09/15 16:16  | URL | かぴばらM #-[ 編集]
-  -
貯蓄なしで借金2000万・・・なんでそんな状態になるんだろう?という疑問はありますが一般的にはそんな感じの人が多いのかもしれませんね。

お金だけじゃないけど人生の逃げ道=多様な生き方を選択できることは必要ですね。
2018/09/16 05:34  | URL | クロスパール #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
クロスパールさん

> 貯蓄なしで借金2000万・・・なんでそんな状態になるんだろう?という疑問はありますが一般的にはそんな感じの人が多いのかもしれませんね。
>
> お金だけじゃないけど人生の逃げ道=多様な生き方を選択できることは必要ですね。

家を買って間もない人はこんな状態になっちゃうんですね。
「逃げ道」はネガティブな表現でしたね。「多様な生き方」とイコールで結んで頂き、わかりやすい構図になりました。
2018/09/17 19:23  | URL | かぴばらM #-[ 編集]
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/345-220bee87

| メイン |