人生を楽しむために必要なもの
|
2019/03/01(Fri)
|
3月に入りましたね。
わたしは特に新生活が始まるわけではありませんが、今日は人生を楽しむために必要なものについての考え方を整理したいと思います。 誰でも楽しい人生がいいか?楽しくない人生がいいか?と聞かれたら、楽しい人生の方がいいと言うに決まっています。 では実際はどうか? 傍目からの判断になりますが、「この人、楽しくないだろうなぁ」と見えてしまう人って結構いませんか? ボロ雑巾のようにクタクタになって働いて、目が死んでいるような人とか。。 将来良くなる希望があって、今はガマンの時と捉えてそうしているのならいいのですが(今の自分がそう)、良くなる希望がないのであれば、本当に人生楽しくないだろうなって思ってしまいます。 その将来の自分の人生について真剣に向かい合っている人って意外に少ない気がします。忙しい日々に流されてしまっているというか。。 しかし、流されている暇はありません。 寿命という時間的な制限がある中で、この世にある楽しいこと、面白いこと、ためになること、つまり自分がしたいと思う事全部を体験するなんて不可能。 たとえば旅行が好きとします。 国内や世界各国の名所をすべて見て回りたいという希望があっても、実際には時間的にも経済的にも不可能な人がほとんどでしょう。本を読むにしても映画や音楽を鑑賞するにしても、楽しいことは世に溢れていて、すべてを楽しみ尽くすのは不可能と思えます。 しかし!不可能だからといってその方向に向かうことさえしてないんじゃないか?って感じます。 それはもったいない。 というか、それでは生きてる意味がない。 一度しかない人生を目一杯充実させるためには、自分が楽しいと思える時間を最大化しなきゃいけないに決まってます。 その為に必要なものはお金と時間なのですが、気をつけないといけないことは、お金と時間のどちらかが大きくなりすぎたり、小さくなりすぎたりしてはダメということ。 いくら時間があってもお金がなければ楽しくないだろうし、いくらお金があっても時間がなければ楽しめない。 このふたつのバランスをとりながら、時間貧乏にも本当の貧乏にもならないベストタイミングを探って楽しむことを実行することが大事。 人によってそのベストタイミングは違いますが、それこそがわたしのリタイア時期そのものであって、それは40代後半。必要なお金は年間300万円程度ということです。 たった一度の人生、後悔がないように生きたいと思います。 |
![]() |
コメント |
- -
楽しんでない人が、楽しんでる人が妬ましくて説教するとかもう最悪ですからね。 お前も一緒に苦行しろみたいな老害がたまにいますから。 やはり自分が楽しめる事を追求するのが一番でしょう。
2019/03/02 14:27 | URL | 招き猫の右手 #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん > 楽しんでない人が、楽しんでる人が妬ましくて説教するとかもう最悪ですからね。 > お前も一緒に苦行しろみたいな老害がたまにいますから。 > やはり自分が楽しめる事を追求するのが一番でしょう。 どMな人いますからね。 若い人でも 働いてなんぼ 的なことを言う人がいるってことは、世の常識は少しづつしか変わっていかないんだなと感じます。この前「仕事辞めてプラプラしようかな」って言ったら冗談としか受け取られなかったです。。
2019/03/04 16:41 | URL | かぴばらM #-[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/356-73bf2c5a ![]() |
| メイン |
|