fc2ブログ
本当に不自由な事とは
2019/03/25(Mon)
わたしは結婚しているので妻がいます。
既婚リタイアラーなら誰もがクリアしなければならないであろう早期リタイアについての妻の反応について書きます。

わたしの早期リタイアについては、ずっと前から言い続けていることもあって妻は反対はしていません。ずっと前から計画してきたことで、今後の生活にも不安がないのであれば まぁしょうがないかな といった感じです。

これについては有難い話なのですが、リタイアプランでひとつ反対をしていることがあります。

それは、わたしがリタイア時に車を手放す予定でいることです。

地方暮らしで二人とも仕事をしているということもあり、現在わが家ではわたしと妻がそれぞれ車を所有しています。
早期リタイアの話をするたびに、仕事をしなくなったら、わたしの車は必要ないこと(費用面を含め)をずっと前から訴えてきたのですが、これだけはなかなか理解してもらえません。

リタイアには反対していないのに車を手放すことに反対しているのです。これって珍しくないですか?w

妻の反対の理由としては「こんな田舎で車がなかったら不自由」といったもの。
たしかに住んでいる所が都会か田舎かと言われれば田舎なのですが、お買い物など日常生活は徒歩圏内で可能ですし、片道5km程度なら自転車で行き来できます。また、自宅からの鉄道最寄駅は徒歩12分ほどで十分歩いて行けるレベルであって、わたしにとってはこんなことは不自由でも何でもありません。

わたしは不自由ではないと言うのに、妻は不自由と言う。世間一般の考え方はきっと妻寄りなのでしょうね。

そう、行動の自由を確保する という大義名分です。

たしかに車があれば、ドアtoドアの移動が短時間で可能になる場合もあるでしょう。
しかし、物事を一方から見てはいけません。車を持つことによる陰の部分を見るべき。
車は初期購入費用を除いた維持費だけでも、中級の普通車で年間20万円ほどかかります。この20万円をまかなうために当然その分多く働かないといけなくなります。時給1000円の仕事なら200時間の労働が必要。

200時間!一日8時間フルで働いたとして25日分ですよ。

車を持つことで行動の自由を確保することと引き換えに、この25日分の行動の不自由を受け入れるのか?
これを真剣にジャッジする必要があると思います。
これこそ価値観によるのでしょうけど、わたしとしては、ドアtoドアの快適さよりも年間25日分の行動の自由を選択します。

このように意外なところで最終調整が難航していますが、一般人の頭を解きほぐして本当に無駄のない家計に導くのが真の既婚リタイアラーの姿。諦めずに妻が心変わりをするようプレゼンを続けたいと考えています。
本当のところは、旦那が会社を辞めた瞬間に車さえ持ち続けることができなくなるという惨めさ、つまり世間体を気にしているということが本音かもしれませんけどね。。



この記事のURL | 常識・非常識 | CM(6) | TB(0) | ▲ top
<<人生終盤にそんなにお金が必要か? | メイン | 医療保険の必要性について>>
コメント
-  -
20万円くらい奥さんがアルバイトすれば良いだけの話と思うが
2019/03/25 17:31  | URL | deds #-[ 編集]
-  -
たぶんですが奥様は子供の頃から車があるのが当たり前の環境で育ったのではないでしょうか?

子供の頃の環境って案外大人になっても影響してくると感じます。

私もリタイア後は車は要らないと思っているのですが妻はないと不便だと言ってますね。うちの場合はもう少し先のことになるだろうからその時までに考えておかないといけないなあ。
2019/03/25 18:18  | URL | クロスパール #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
dedsさん

> 20万円くらい奥さんがアルバイトすれば良いだけの話と思うが

車を必要と考える人がその分を負担すればいいんですけどね。
2019/03/25 19:55  | URL | かぴばらM #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
クロスパールさん

> たぶんですが奥様は子供の頃から車があるのが当たり前の環境で育ったのではないでしょうか?
>
> 子供の頃の環境って案外大人になっても影響してくると感じます。
>
> 私もリタイア後は車は要らないと思っているのですが妻はないと不便だと言ってますね。うちの場合はもう少し先のことになるだろうからその時までに考えておかないといけないなあ。


さすが鋭い!たしかに妻はそういう環境で育ちました。
それが影響しているとは・・・なるほどです。

リタイア後は自由になる時間がいっぱいあるわけなので、一台車があれば時間差で有効に使えるんですけどね。リタイア生活のメリットは最大限に使いたいものです。
2019/03/25 20:01  | URL | かぴばらM #-[ 編集]
-  -
車はコストだけでなく健康まで蝕みます。
どういうことかというと、車があるせいで近所のスーパーやらコンビニまで車でいってしまうので極度の運動不足になって肥満から高血圧、糖尿病などになります。
地方ほどこの傾向が強いそうです、やはり車社会だからですね。東京の人はクルマ持ってない人をはじめとして意外と歩きますからね。
ですので、奥さんへの説得にそういう面も加えてみたらどうでしょう。
健康のために歩きたいと。
老後を健全に生きるためにウォーキングの量を確保したいんだと。
自分が健康ならもし奥さんが介護状態になってもしっかり面倒みられるでしょう、と。
2019/04/19 21:49  | URL | 招き猫の右手 #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
招き猫の右手さん

なるほど!
その視点で説得してみましょうか。確かにそれは誰もが納得できる大事なことですしね。
2019/04/23 20:09  | URL | かぴばらM #-[ 編集]
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/358-97e581e7

| メイン |