fc2ブログ
リタイアして半年経っての感想
2020/04/12(Sun)
昨年10月に早期リタイアして間もなく半年になります(正式には12月退職)。
長期計画をもって臨んだ早期リタイアを実際に手にしたわけですが、半年経った今どんな気持ちでいるかなんですけど・・・

毎日毎日楽しいことばっかりか?
というとそうではありません。
暇すぎるかなと思うこともなくはないです。
かといって「仕事に戻りたいか?」と聞かれたら答えはもちろんNO!
そんなわけがありません。

楽しく感じるを『5』、苦痛を感じるを『1』として数字で評価するなら、リタイア生活は悪い日でも3はキープしています。ほぼ4か5かな。かつての労働者の生活のように1とか2はありません。平凡な一日であったとしても労働者の生活よりはよっぽどマシです。

ほぼ4か5。なぜそう思えるか?
それは労働者時代に自分がしたいと思っていた優先順位下位のことを実行できるということが大きいと思います。

労働者時代は週2日の休日しかないわけなので、優先順位の高い自分がどうしても譲れないことしかできなかったわけです。
ホントはやりたいんだけど、時間の余裕がなく、やりきれずにずっと後回しにしてきたこと。わたしにとって具体的にはやりたいことの優先順位が3位以下に位置していた登山や読書がそれに当たります。
このへんが今は余裕でできちゃいます。

この「好きなことを実行できる範囲が広がった」というのが4か5の評価に値する理由です。

自分がしたいことの優先順位って、なかなか変わらないと思うんですよね。1位のものはずっと1位な感じ。だから優先順位の低いものは定年などで時間をたっぷり手にすることができるまでずっと後回しのまま。
この3位以下の趣味もやってみると実はすごく楽しかったり自分を成長させてくれたりします。下手したら上位の趣味と逆転するくらい。
こういった人生を充実させる趣味をやらずじまいにさせてしまう。これこそが時間貧乏の悪の元凶です。

何事も好きなことをするには、時間とお金が必要ですが、わたしはどちらがより必要かというとカネの量よりも時間量の方だと思います。特にわたしのようにリタイアすることで実現した読書や登山なんてのはカネはあまりかかりませんから。

リタイアラーさんの多くはお気づきですが、特にアラフィフにもなったら時間を売ってカネに変えてるのではなく、カネで時間を買った方がいい。世の多くの人はやってることが逆なんですよね、まあいいけど。

あともうひとつ。
ずっと考えてきたことなんですけど、リタイア生活破綻リスクについて書きます。コロナ問題が話題というのもありますので。

今まで早期リタイアの目標達成までの道のりについては、まさに予定通りに歩んで来られたと感じています。資金面、健康面、その他を含めて怖いくらい予定通りです。
人生こんなにうまくいくわけがないよな、と思っていたら今回のコロナ騒動が勃発。人生初めてといってもいいくらいの事態となり日々の生活にも影響があります。
今までは、戦争かハイパーインフレくらいが来るとやばいかなと考えていましたが、疫病というのは想定外でちょっとナメてましたね。

ただ、この想定外はリタイア生活をひっくり返すくらいの大きな落とし穴なのかというと、自分が感染しない限りそうでもないかと考えています。家でおとなしくして問題が解決するのを待つことで乗り切ればいいかと考えています。

今後、このコロナ問題がどう進展していくかはわかりませんが、少なくともこの2カ月くらいはせっかく勝ち取った自由を制限されて迷惑をかけられています。貴重な時間をいつまでも潰すわけにはいきませんので、ちゃっちゃと終息することを望みます。



この記事のURL | 雑感 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
<<10万円給付対象について | メイン | 運任せもほどほどに>>
コメント
-  -
記事内容にほぼ同意です。
リタイア後の趣味にお金がかかりすぎる場合はその分の資産か多少の収入があった方がいいですよね。

私はリタイアしてからずっと経済状況が好調だったのが誤算でした。収入減になったときの自分の気持ちがどうかいまいち掴めなくてどうなるのかわからなかったからです。

コロナ騒動がどこで終息するかわかりませんが、たぶん大丈夫そうだなという感触を得られたことが収穫です。

未来は自分の予測通りには進まないこともありますが、ある程度準備してきた場合は何とか乗り越えることができりように感じます。
2020/04/12 17:01  | URL | クロスパール #-[ 編集]
- Re: タイトルなし -
クロスパールさん

わたしは軽い登山を始めようと、先日、トレッキングシューズとレインウェアなどを買ったので、ちょっとお金が出ていきました。

ただ継続して大きめのお金が出ていくようでなければ大丈夫かなと思いますね。
あとしっかり長期の資金計画ができていて自分を律することができる人はまず大丈夫でしょう。
2020/04/13 10:52  | URL | かぴばらM #-[ 編集]
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://891116.blog.fc2.com/tb.php/371-c4f06fc3

| メイン |